五月人形の飾り方!いつからいつまで?供養や処分はどうする?

五月人形の意味や由来って結構歴史深い話しでその原形をたどると、中国の楚、
漢の時代までさかのぼることになるんですね。

詳しくはコチラで説明していますのでご覧ください。

五月人形の意味や由来とは?何故、金太郎や戦国武将?

sp1

さて、続きまして、五月人形の飾り方ってどうすればいいんでしょうか?
由来などはどういうものなのかは分かりましたがどうやって飾ればいいの?
こどもが居なくなったらどうやって供養・処分すればいいの?

その辺以外に重要なところかと思います。
そこで、今回は、飾り方はもちろん、いつごろからいつまで飾ればいいのか、
処分法や供養法についてリサーチしてみましたのでご覧ください。

五月人形の飾り方を解説!時期はいつからいつまで?

男の子がいるのであれば大半五月人形はあるかと思います。
実際、僕の実家にも五月人形はあります。

でも、あれの飾り方は教えてもらってはいませんでしたし、おそらくですが、
親も、本当の飾り方というのは分かってはいなかったと思います。

適当に、鎧兜を置いたり、被せたりたりしていただけだと思います。
でも、あやふやのままだと気持ち悪いですよね。

ということで、その辺明確にしていきましょう!

五月人形の飾る時期はいつからいつまで?

基本的に、五月人形というものは、男の子の成長を祈願したり、人形に男の子
が健全でいられるように邪気から守ってもらうためのものです。

ですので、本来時期というものはなく、いつ飾っていてもいいのです。
人によっては一年中飾っているお宅もあるみたいです。
ただ、5月5日の子供の日、すなわち端午の節句に行うものなので、
基本的に、その5月5日の前日までには飾るべきです。

当日になって飾るお宅もあるのですがそれだとあまりにも忙しい話しですし、
出してみたら兜の角が折れていたとか、刀が壊れていた等あるかもしれません。
そうなると、急いで久月さんなどに購入に行こうとするかもしれません。

でも、そのようなぎりぎりの時期というのは大抵売りきれているものです。
そりゃそうです。土用の丑の日にウナギが売り切れているのと同じで5月5日に
五月人形はそう簡単に手に入りません。

これを考えてみますと、少なくとも売りきれてる時期になる前に自分の家の五月
人形がどういう状況なのかを把握しておく必要があります

そうすれば、あわてずに修理に出したり、新しいものを購入することができます。
ということで、オススメなのはひな祭りが終わった後、3月中旬~4月の中旬の
1カ月という期間に準備しけば、慌てず、急がずに迎えることができます。

また、どれだけ遅くても、ゴールデンウィークの前である4月20日あたりには
飾っておくようにしましょう。

飾る方角はどこがいいの?

正直どこの方角でもいいです。破魔矢も鬼門に向けて討てという意味で、
鬼門に向ける人がいますが、実際は決められていないのです。
それと同じで五月人形も特に定められてはいませんのでどこに飾ってもいいです。

一軒家でしたら、茶の間なんかに飾るのが一般的かと思います。
マンションなどの分譲型のお宅ですと、台所に飾るお宅もあるようですね。

こどもがいくつになったらしまうの?

特に、しまう年齢などは定められてはいません。家の実家は出すのが面倒臭い
という理由で兄が小学校に入るぐらいからはもう出されなくなりました。
ただ、小学生と言えばまだこどもです。五月人形はこどもを守るためのもの。
昔の結婚年齢である13歳ぐらいまで飾っておいてもいいかと思います。

sp1

譲り受けたり息子の代まで受け継がせるものなのでしょうか?

昔から、物は1年経過すると魂が宿るといわれています。ゲゲゲの鬼太郎や
ぬらりひょんの孫を読んだことがある人なら分かるかもしれませんが、
九十九神という妖怪がいます。物を大切にしなさいという精神からそのように
物には魂が乗り移るとされてきました。

そういうことからも、日本では自分の家の息子が成人したり、大学進学を機に、
家を出たりした場合、親戚や友人に五月人形を譲り渡すことがあります。
それは一つの風習としていいと思います。

僕も、高校進学と同時に中学校に進学する後輩に体操着をあげたことも
ありますし、柔道着をあげたこともあります。それはちょっと違いますかねw
日本の文化としてそういうものを大事にするところがあります。でも、それが
あまりにも過剰すぎてケチくさいとかみっともないと言われているところも否定は
できないところですよね。

なので、自分の家の五月人形ぐらいは人から貰わずに自分で選んで買いたい
というのであればそれでいいです。その辺はそれぞれ好きズににすれば
いいんです。ただ、基本ルールとして五月人形というのは男の子一人に一つです。

その理由は、一つの武者人形では大勢の男の子を守りきることができないと
いうことです。ですので、兄弟がいるのなら、人数分五月人形を買ってあげ
ましょう。でも、そういう場合は、三段飾りは難しいと思いますので平飾りを人数
分そろえるてあげると良いです。

五月人形はいつしまえばいいの?

しまい方ですが、一般家庭ですと、大体、5月中には片づけてしまうことが多い
みたいですね。ただ、しまう時期は特別定められてはいませんのでいつしまっても
構わないです。だけど、注意すべきことはあまりじめじめしている時期や日には
しまわない方がいいです。特に雨の日などにしまうと人形にカビが生えたりシミに
なったりしますので天気が良くい晴れた日にしまうことをオススメします。

こどもが居なくても飾っていてもいいの?

はい。先ほども少しお話ししましたが、極端な話し一年中飾っていてもいいのです。
言ってしまえば神様を武者人形に宿して身を守ってもらうものですので神棚のような
ものなのです。

だから自分に息子がいなくてもインテリアの一つとしてもいいかと
思いますし、息子がいても親が飾っておきたいなら飾っておけばいいのです。
特にしまわないといけないという風習はありません
だけど、ケースに入れておかないと汚れたりしますので、特に、三段飾りの場合は
こまめに、ほこりをふき取るなどの手入れはするようにしましょう。

供養や処分法はどうすればいいのでしょう?

長年使用してきた五月人形です。中々捨てられないかもしれませんね。
そう場合は、先ほどのように知人、友人、親戚に譲り渡すのも手です。
他には、

・Yahooオークションで売る
・ハードオフ等ジャンクショップに引き取ってもらう
・粗大ごみに出す
・初詣の焚き火で燃やしてもらう
・日本人形協会に引き取ってもらう

といった選択肢があります。
ヤフオクの場合は、登録されていない方、出品経験がない方ですと、
少し億劫かもしれませんね。それを考えるとヤフオク経験がないのであればそれ以外の
4つをオススメします。

粗大ごみも地方によっても値段は変わりますし、物によっても値段が変わる
かと思いますが、直接処理場に持ち込めば大分安く済みます。
実際、五月人形を粗大ごみに出した人のコメントによると400円で済んだそうです。

日本人形協会に引き取ってもらうと、5000円ほどかかるようですが、
情とかそういうものが無いのであれば、粗大ごみに出すのも一つの選択肢かと思います。
400円と5000円では10倍以上も違いますからね。

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です