やはりダイエットの悩みというのはいつの時代になってもなくならないのかもしれません。昔からダイエットグッズというのはテレビやチラシの広告で宣伝されてきましたからね。その中で、エアロバイクなどのトレーニング器具、あとはサプリメントやダイエット食品が一般的かと思います。
その健康食品の中で黒酢というものはダイエットに良いとされてきました。中国では油っこい食事をしているのに太らないのはお茶や黒酢を飲んでいるからであるという説もあります。もちろん、環境によって黒酢やお茶をのんだからといって痩せることができないかもしれません。
けれども、痩せやすい環境や健康的な環境を作ることでダイエットにおいてプラスにはなるでしょう。そこで今回は黒酢ダイエットを実践することでどうして痩せることができるのか?効果効能や実践方法について解説させてさせていただきます。
黒酢ダイエットで得られる効果効能について。
ダイエット効果
黒酢にはアミノ酸とクエン酸がたっぷりと含まれています。その中でもBCCA(バリン・ロイシン・イソロイシン)は脂肪燃焼や筋肉を作る上で必要なアミノ酸です。メーカーにも異なるとは思いますが1日30mlの黒酢を飲み、有酸素運動を行うことで脂肪が効果的に燃焼できると考えられています。
美肌効果
黒酢にはアスパラギン、セリン、プロリンといった美肌を作るアミノ酸が含まれています。アスパラギンは皮膚の新陳代謝、セリンは肌の潤いを保つ、プロリンはコラーゲンを作る、と、それぞれ美肌を作る役割を担っております。ただ、黒酢を飲んだからといって肌は潤いません。どういうことかといえば、あくまでも肌に使われるアミノ酸が含まれているだけで実際コラーゲンを作るためにはこれ以外に、ビタミンC、鉄、油が必要になります。そのためあくまでもタンパク質の摂取の一つと考えましょう。
疲労回復効果
黒酢でなくても酢を飲むことで疲れが取れるというのは酢酸やクエン酸が含まれているからです。酢酸には血行不良の改善、乳酸の分解作用があります。さらに糖質を一緒に黒酢を摂取することで運動や疲労により失われたグリコーゲンが補充されますので回復効果があるのです。クエン酸には血液の循環を良好にする効果がありますので筋肉痛や肩コリの改善が期待できます。
血圧安定作用
ACE(アンジオテンシン交感酵素)という物質が黒酢には含まれています。これは血圧の上昇を抑える効果が期待できます。とある事例によりますと高血圧患者が黒酢を10日間摂取したところ血圧の下降が見られたというのです。高血圧というのはただ血圧が高いだけで大丈夫でしょう。と思う人もいるかもしれません。
しかし、これは非常に怖いものです。沈黙の殺人者(サイレントキラー)ともいわれていまして、知らず知らずのうちに動脈硬化を発展させ、ある日突然、脳梗塞、心筋梗塞で倒れるなどのリスクが考えられます。悪化することで、脳卒中、心臓疾患、血管疾患、肝臓疾患、眼障害、急性症状、高尿酸血症といった病気を招く危険性があります。
ですので、高血圧とうのは危なく一定の数値を保つ必要があります。逆に低い方がいいのか?というとそれも違いましてあまりにも血圧が低いと次は脳に血流が行き届かなくなり脳が働かなくなるためこれもいけませんよね。ただ、一定の血圧を保てている人であれば黒酢でそれ以下になるということはないのでご安心ください。
黒酢ダイエットで得られる効果効能について。(2)
血液サラサラ
僕の知り合いで栄養セミナーをされている方がいらっしゃいますが、血液検査をしたときに待合室でサッカー部の学生が一緒にいたのですが、まだ20代だったそうです。一見するとアスリートなので健康そうですが血液がドロドロだったためすぐに入院するように医師から指摘を受けてしまったそうです。
これはどういうことか?もちろん、運動することは健康を作る上で大事なことなのですがそれだけでは無理なのです。やはりいくら運動していても最近の若い世代に多いファーストフードの多い食事であれば体を壊しやすくなります。ですから食生活を改めることは大事なことなのです。
黒酢に含まれるアミノ酸やクエン酸には血栓を取り除き血液をサラサラにする効果が期待できます。アミノ酸が血小板凝集抑制効果、白血球粘着抑制効果によりドロドロとした血液の予防を行ってくれるのです。こういったドロドロした血液というのは先ほども少し触れたファーストフードやダメな油の摂取、肉食中心の生活を送っているためです。
若いから大丈夫と思っていたらいつ倒れるかわからないので気をつけなくてはいけません。ドロドロ血は30代~40代で20%、50代以上は60%といわれていますが、動脈硬化はすでに10代から始まっている病気なので注意しましょう。
クエン酸サイクルの抗酸化作用
クエン酸回路によりエネルギーを作り出す工程で酸性物質を減らしアルカリ性に戻すのでこれにより抗酸化力があると考えられています。活性酸素は必要なもので体内にウイルスなどが侵入した時に消毒薬として使われますが過剰に増えすぎるとDNAを破壊し老化、発がん、生活習慣病の原因となります。
大腸がんの予防
2003年にタマノイ酢株式会社が、京都大学の大東肇教授グループと、金沢医科大学の田中卓二教授グループの協力で行った研究結果の発表が行われました。大腸がんはもちろんのこと、乳がん、肺がんなどそのほかの癌にも有効であるということがわかりました。
黒酢を摂取しなかった方の癌細胞の増殖率は100%だったのに対し、黒酢を飲んだ方の癌の増殖率は10%以下に下げることができたというのです。なぜ、そのような結果になったかといえば、黒酢に含まれるアポトーシスが作用したことです。アポトーシスには癌細胞を自滅させる力があり、そこで新陳代謝が行われれば古い細胞が正常の細胞へとしっかりとコピー分裂されていきますので綺麗な体を作ることができるわけです。
黒酢の効果的な飲み方とは?
ダイエット向きの飲み方
運動前の30分に飲んで脂肪燃焼効果を狙うというのも良いです。しかし、そこで注意していただきたいのは空きっ腹で飲んでしまうのはやめましょう。カフェインは含まれていませんが酢酸の力により空腹の胃へは大ダメージを与えかねません。ですのでもし、運動前に飲むのあれば空腹ではないときもしくはプロテインと一緒に飲むとか胃へ負担がかからないような飲み方をすると良いです。逆に運動した後、入浴を終えた直後というのも代謝が上がっていますし運動後なら筋肉の修復にも使えるのでダイエットの飲み方としてはおすすめです。
血糖値の上昇を抑える飲み方
血糖値が上昇すればインスリンも大量に分泌されますのでそれが脂肪細胞を作る原因にもなります。特に食事により糖質を摂取した場合はそれが起こります。しかし、黒酢には糖質の吸収を抑制し血糖値の上昇を緩やかにしますので糖尿病対策とダイエットにも良いのです。オススメな飲み方としては食前もしくは食後に飲むようにします。
疲れをとりたい
さて、人はどうして疲れがたまるのでしょうか?それは体内のグリコーゲンが基準値を下回ることにあります。ですから、もし、グリコーゲンを増やすことができるのであれば疲労をとることが可能です。グリコーゲンの原料である糖質と一緒に黒酢を取ることで疲労回復が可能です。特に運動直後で疲れてしまった時は黒酢+黒砂糖のドリンクを飲むと良いです。
カルシウムの吸収率を高める
黒酢にはカルシウムの吸収率を高める効果が期待できます。特に現代人はカルシウム不足でストレスをためたり情緒不安定になったりもします。ですから、カルシウムがたくさん含まれている野菜などを黒酢のドレッシングを使って食べると良いですね。
黒酢はあくまでもサポーター
これまで説明したように黒酢は確かに健康を改善する効果は見られるもののそれだけでは無理な話です。基本的な食生活ができているうえでこういったものを摂取することで効果が期待できるのです。生活習慣病を改善できるからといって毎日ファーストフード、動物性の油をたくさん摂取しては意味がないので基本的な食事を見直しましょう。
黒酢ドリンクかサプリメントか飲み方を解説します。
まず、黒酢ドリンクであれば基本的に1日大さじ1杯(15cc)~2杯(30cc)程度と考えられています。黒酢ドリンクを飲むうえで注意していただきたいのは原液のまま飲むと歯や口の中のタンパク質が溶けてしまうので10倍程度に薄めて飲むようにしましょう。
商品によってはドリンクの中にすでにはちみつや砂糖が入っていることがありますのでそういったものは避けてください。もしかしたらダイエットにおいて逆効果に成るかもしれません。必ず原液のものを購入してそれを薄めて味付けとしてはちみつや黒砂糖、羅漢果実を入れましょう。
ちなみに、黒酢は体に良いといわれていますが、飲み過ぎると体を冷やす可能性があります。アミノ酸により代謝を上げるとはいいますが冷え症の方は逆効果になるかもしれません。そして、黒酢ドリンクが面倒であるならば最近は黒酢カプセル、香酢カプセルのサプリメントがあります。こういったものを活用するとよいでしょう。
黒酢で酢豚を作るダイエットレシピを紹介!
酢豚というと油っこくてカロリーが高いイメージが強いかもしれませんが豚肉は疲労回復の効果が期待できます。そこに、アミノ酸の含有量が高い黒酢を使えば疲労回復やダイエットにもオススメなレシピなのです。酢豚のレシピを動画で解説します。
油で揚げずに作る酢豚
1 豚肉をボールに入れる
2 塩、コショウ、お酒、醤油、を入れてしっかりと混ぜる
3 しっかりと片栗粉をつける
4 砂糖、お酢、お酒、醤油、を混ぜておいしい甘酢を作る
5 水溶き片栗粉を入れて塩を加える
6 フライパンに油を入れて全体になじませる
7 お肉に少し水を入れる
8 フライパンにお肉を入れる
9 あらかじめ茹でた野菜を入れる
10 トマトケチャップを入れる
11 全体に絡めるようにする
12 水溶き片栗粉が沈殿しているので混ぜて入れる
13 完成
※できればここで使うお酢は黒酢、油は亜麻仁オイルを使用すると良いですね。