ココアダイエットってなに?
ココアといえば、こどもから大人まで幅広く親しまれている飲み物です。もちろん、お湯で作ってもよいのですが、牛乳や豆乳と混ぜて作るととても美味しいです。
そんな、ココアを飲むだけでダイエット効果を促す方法があるのがご存知でしょうか。市販のココアの場合砂糖を大量に入れているためカロリーがどうしても高くなりますが、
実際のところ、ココア自体はそこまでカロリーが高くはなく、100gあたり270kcal程度なのです。その上、タンパク質やミネラル、食物繊維が豊富なためダイエット効果が期待できるというのです。
ココアダイエットの基本的なやり方
ココアダイエットの基本的なやり方ですが、ものすごくシンプルです。ただ朝食前と夕食前に一杯のココアを飲むだけです。もちろん、食事と一緒にココアを召し上がってもかまわないのですが、
空腹時や食前に摂取した方が、空腹を抑えることができますし、栄養素により代謝をあげることができますのでダイエット効果を期待するのであれば食前がオススメです。
なぜココアダイエットは効果的なのか?
なぜ、ココアがダイエットに有効な食品なのか?そのメカニズムはココアに含まれる栄養成分に秘密がございました。
テオブロミン
チョコレートをはじめとしたカカオ由来の食品にはテオブロミンと呼ばれる苦味成分が含まれていることが多いです。このテオブロミンはストレスの緩和効果が期待できますので、特にダイエットや食品の置き換えを行っている場合ストレスをためやすいです。
それがきっかけでリバウンドすることも多いかと思いますが、できるだけストレスを緩和し、過食の防止としてもこのテオブロミンは有効ですので間接できではありますがダイエット効果が期待できます。
グリニン(食物繊維)
グリニンは食物繊維でも不溶性に分類されまして、胃や腸で水分の吸収を行うため、腸のぜんどう運動を促進します。ダイエットで食事量を減らすと、便秘になる可能性もございますが、便秘解消や解毒作用が期待できるため、代謝を促すことにもなります。結果ダイエット効果が期待できます。
ミネラル成分
カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛といった人間が生命活動を行う上で必要なミネラル成分がココアには含まれています。特に亜鉛は代謝にかかわるミネラルですので欠乏は気をつけましょう。
カカオポリフェノール
カカオポリフェノール。すなわち抗酸化物質ですので、あらゆる病をもたらす活性酸素。それは肥満も例外でありません。この活性酸素と結合し、老化や病気から身を守ってくれます。
ココアダイエットの効果を高める方法!
このように、ココアにはこれほとんどの優秀な栄養素が含まれておりますので、ダイエット効果が高いと考えられます。しかし、実はさらに他の食品とココアをミックスさせることでその効果が高くなるのです。
1 ピュアココアにオリゴ糖をプラスする
先ほどもお伝えしましたように、通常のミルクココアは砂糖がたっぷりと入っています。そのためカロリーも糖分も高く、ダイエットに置いては不向きです。
よって、砂糖が含まれていないピュアココア(純ココア)を使用しましょう。これは通常のココアと比較すると甘くないので飲みにくいという方も多いかもしれませんね。
そこで、砂糖の代用としてオリゴ糖を使用します。特に便秘気味の方であればオリゴ糖は胃腸の調整に効きますし、砂糖よりも太りにくい糖として使えるのでダイエット中にはオススメです。
2 豆乳か水を使用する
ココアを飲む場合、牛乳を多く使用しているかと思いますが、牛乳は脂分が多いので、ダイエットを考えるのであれば、豆乳か水を使用しましょう。豆乳の中でも糖質調整されていない無調整豆乳がベストです。
3 生姜汁を使用する
ココアに生姜?と思われるかもしれませんね。しかし、この組み合わせは実は味も悪くはありませんし、生姜、ココアともに代謝アップの効果がございます。これによって相乗効果で脂肪燃焼を期待できます。
4 調味料として使用する
ココア単体で飲む場合は、食前など空腹時がオススメですが、調味料としえ使用することでダイエット効果を高めることもできます。例えば、カレー、シチュー、ハヤシライスなどにはとてもマッチします。
[amazon]スリムアップスリム ダイエットケア乳酸菌ココア 150g