ライフスタイルを過ごす中で、運動を習慣にしていると、若々しさをキープできたり、ストレスが溜まらなくなったり、カラダのあらゆる不調を改善できたりと、たくさんのメリットを実感できます。
もっと健康に、イキイキとした日々を送るための運動法をチェックして、カラダとココロのコンディションを整えていきましょう!
運動を習慣にすると毎日が元気に!
普段から積極的にカラダを動かしていると、高血圧やがん、脂質異常症や糖尿病、メタボなどの生活習慣病のリスクを減らすことができると言われています。
さらには、気分が明るくなったり、良質な睡眠を取れるようになることでメンタル面の安定にも役立ちます。
ここで、オススメの運動法をまとめてみました。
1.ストレッチで健康寿命が延びる!?
起床時や、お仕事の合間など、スキマ時間を使って手軽に実践できるストレッチ。
カラダを大きく伸ばす動きが多いストレッチを行うと、凝り固まったままの筋肉の萎縮が予防でき、細胞のはたらきが活性化することで若々しくなれる効果が期待できます。
ストレッチを行うと、肩こりや腰痛、股関節の痛みを緩和するため、終了後にカラダがラクになり、全身の柔軟性を高めてくれる効果があります。
スポーツ選手がストレッチを行うのは、カラダの柔軟性を高め、パフォーマンスの向上を狙っているため。
ストレッチを習慣にしていると、関節がやわらかくなっていくので、しなやかな身のこなしでカッコよく見られるメリットもあります。
2.ウォーキングで免疫力がUP!
健やかな毎日を送るためのポイントとなるカラダの免疫力。
誰もが手軽に実践できるウォーキングは、習慣にすることでカラダの免疫力を高める細胞を活性かできると言われています。
ウォーキングは、1日たった20分~1時間弱行うだけでも、カラダ全体の筋肉が活性化され、血流が改善されたり、代謝が高くなることで冷えや低血圧の改善にも大きな効果が期待できます。
3.筋力トレーニングで痩せやすい体質に!
腹筋やスクワットなどの筋力トレーニングは、しなやかな筋肉を育成しながら、カラダの基礎代謝を高めてくれる効果があります。
カラダに筋肉が育成されると、ちょっとした動きであっても消費されるエネルギーが大きくなり、痩せやすい体質へと整えられるメリットも!
ダイエットをすると、どうしても痩せぎすの体型になってしまうことが少なくないですよね。
筋力トレーニングを行っていると、ヒップやバストラインにも適度な筋肉が育成できるため、メリハリのある健康的なスタイルへと整えていくことができるのです。
健康のための運動!効果UPのポイントは?
ご紹介したような運動が効率よく効果を高めていくポイント、気になりませんか?
ちょっとしたコツとノウハウで健康効果が高まる運動には、次のようなポイントがあります。
1.10分の時間を確保する
健康効果を高めるためには、10分でもカラダを動かす時間を設けることがポイント。
ライフスタイルの中で、自身が行いやすい運動のタイミングを見極めると、無理なく続けられることができます。
2.運動仲間を見つけよう!
運動をすることは、ときにココロに負担を与えてしまうことがあります。
面倒だな、という気持ちがあっても、運動をする仲間を増やしていくと、楽しさや喜びを一緒に共有しながら続けていくことができます。
気の合う仲間との運動は、充実感やモチベーションのキープにもつながっていくのです。
3.食事内容を見直してみよう
運動を習慣にしていても、ときにカラダに負担をかけてしまうアルコールや脂質の多い食事、お菓子類などはその効果を半減させてしまうリスクがあります。
健康効果、運動の機能性を高めるために、筋肉育成に深いかかわりのあるタンパク質やミネラルなどを多く含む食事を習慣にしましょう。
運動をする際の注意ポイント
メリットばかりが多い運動での健康法は、間違った方法を認識していないと、思わぬトラブルを引き起こしてしまうことも…。
運動での健康法の正しい知識をまとめてみましたので、安全に行うよう心がけてくださいね。
1.無理をしないこと
運動をはじめる際は、カラダやココロに負担をかけず、リフレッシュできるメニューを選ぶようにしましょう。
はじめから長い時間行うのではなく、徐々に伸ばしていく方法が無理なく継続できるポイントになります。
2.水分の摂取をする
運動を行うようになると、カラダの新陳代謝が高まることで汗をかきやすくなります。
こまめな水分補給をし、脱水症状やめまいなどのトラブルを未然に防止しましょう。
小見出し3.空腹時に運動はしない
運動は、食後の30分後に行うことがベストなタイミングといわれています。
空腹時の運動はめまいや貧血などの症状におそわれやすいタイミングでもあるため、時間にも気を配るようにしましょう。
おわりに
運動をすることは、体内に存在する疲労物質を排除したり、新鮮な酸素を取り込むことで脳の健康につながることも!
積極的にカラダを動かす習慣を持ち、元気で楽しい毎日をお送りくださいね!
[amazon]図解 ダイエットは運動1割、食事9割