やっぱりー

美肌の敵!部屋と肌の乾燥を防ぐための対策5選

寒さと乾燥の厳しい冬は、肌にとっても”美”を維持するのに厳しい季節。リップクリームを手放せない唇のように、保湿をしないと肌はどんどん乾燥していってしまいます。夏の紫外線も肌の強敵ですが、外出時に気をつければ防げますよね。

しかし冬の乾燥は、1日の長い時間を過ごす自宅やオフィス内でこそ対策をしなければなりません。日常生活全体に関わってくるので冬は気を抜けませんが、出来ればよりリラックスできる環境にすべく、楽しみながら乾燥対策をしていきましょう。

乾燥が美肌作りの敵になる理由と、その対策方法をいくつかご紹介していきますね。

冬の乾燥がひときわ肌の敵になる理由とは?

冬になると肌が乾燥する理由は”湿度の低さ”にあるとされています。それは決して間違いではないのですが、実は乾燥が激しいとされる東京でも冬の湿度は約50%もあるんです。
夏は70%前後なので、想像よりその差は大きくないんですね。これが大阪の冬は約60%、降雪量の多い富山では冬も80%程度にもなります。
しかも夏の暑い時期は室内で過ごす時間も長く、オフィスや自宅でもエアコンをつけっぱなし。湿度が40%を切ることもしばしばです。

では何故冬は夏以上に乾燥してしまうのか?大きな原因は2つ考えられます。
まずは汗の量の違いによるもので、人間は常に自然と体温調節をしているため、夏は汗腺から汗が分泌され、体温を低くしようとします。蒸発してしまう水分も多いのですが、それでも汗の量が多いので肌を潤す役目は果たせます。一方で冬は気温が下がり汗をかく量は大幅に減少します。

さらに肌からは水分が蒸発していくため、出ていってしまう水分の方が圧倒的に多くなる。運動や代謝を高め汗をかくように努めても、常に運動している訳にもいかず、長い時間肌を乾燥させる状況に置くことになってしまいます。

2つ目は気温の差によるもの。上述の通り、人は冬でも体温を一定に保とうとします。肌の表面は外気の冷気にさらされ温度が下がっても、表皮の下に流れる毛細血管には温かい血液が流れ、絶えず体温を上昇させようとしています。この働きが肌から水分をより奪うことに!
さらに室内ではエアコンにより乾燥し、送風も乾燥を助長することに。

つまり肌の乾燥を防ぐには部屋の湿度や温度をほど良く上げ、肌からの蒸発を防ぐこと。
また肌の水分が蒸発しないよう、油分で防御することがとても大切になります。

部屋と肌の乾燥を防ぐには?5つの対策法!

では具体的にどのような対策をすれば良いのか?具体的に見ていきましょう。

①暖房器具の選択

暖房器具は大きく2つに分けると、空気を温める方式・人の体を温める方式に分類されます。
前者の代表例はエアコン、後者はオイルヒーターになりますが、部屋や肌を乾燥させない点から選ぶと、直接的に人の体を温める暖房器具の方に分があります。
エアコンはご存じのように非常に空気が乾燥しますよね。肌がカサつき、喉が痛くなるのでエアコンの使用を控えたいと考える人も少なくありません。
しかしエアコンがこれだけ普及している事実には、以下の2つの理由があります。

この2点は暖房器具を選択する上で非常に重要で、さらに夏はクーラーとして使用するのは必須。必然的にエアコンを利用する人が多くなります。

しかしやはり部屋が乾燥してしまうことは事実。エアコンを使うなら温度をやや低めに設定し、電気カーペットやパネルヒーターなどと一緒に使用することをオススメです。
エアコンで最低限部屋を温めつつ、体を直接温める暖房を使う方が乾燥対策になるんです。

この場合、後述する加湿器もセットで利用したいもの。最近のエアコンは加湿機能がついた製品もありますが、機能が多いと手入れが煩雑になり維持費も手間もかかってしまうので、加湿器単体の方が良いでしょう。

エアコンを完全に使用したくないのなら、石油ファンヒーターやガスファンヒーターは空気を温める方式でも燃焼中に水蒸気を発生させるため、エアコンに比べ湿度が下がりません。
灯油を購入する必要がある・換気をこまめにしなければならないといったデメリットはあるものの、その点がクリアに出来るならとても優れた製品です。

空気の対流が苦手であれば、オイルヒーターやパネルヒーターが最適ですが、広い部屋には向かず温められるまでの時間も長くかかり、電気代はエアコンに比較してかなり割高になります。

ただ最近は省エネタイプも増えており、6畳程度の狭い部屋であれば快適な暖房と言えそうです。
また初期投資が高価になりますが、床暖房も下から温められ部屋全体が温かくなります。新築物件ならデフォルトで設置されていることが多いのですが、こちらも乾燥させずに温まるもの。
住み替えや引越しを考えているなら、床暖房の設置された物件を選びたいですね。

②加湿器の利用

冬の快適な室温は22度前後、湿度の下限は40%で60%になると温かさも感じられますが、それ以上になると結露も出てくるので、50%台をキープするよう心がけたいものです。エアコンやファンヒーターを使用するなら加湿器はマスト!ウィルスなども湿度が高いと活動しにくくなるので、健康の為にも使用するようにしたいですね。

ただ実は加湿器も暖房器具同様に、タイプが多く選択が難しいもの。例えばインテリアショップなどにあるお洒落な加湿器は超音波式で、電気代も本体価格もお手頃ですが、手入れをマメにしないとカビや菌が繁殖し、それらを部屋中にまき散らしてしまうというデメリットも。

またスチーム式はやかんでお湯を沸かすイメージなので、室温も高くなり即効性も高い反面、電気代が高めで結露になりやすいんです。お手入れの手間や機能面を考えると、購入金額はやや高くなりますが、気化式やハイブリット式がオススメです。

③洗濯物を室内干しに!

お金のかからない乾燥方法として優秀なのが、洗濯物の室内干し。エアコンやファンヒーターを使用している部屋に干せば、洗濯物の渇きも速く室外干しでは生乾きになりやすい冬には一石二鳥です。夜に洗濯して寝室に干すと、加湿器無しでもかなり潤いを感じますよ。最近は室内干し用に向いた洗剤も多く、柔軟剤を使用すれば匂いも気になりません。

またバスタオルを濡らして一枚かけておくだけでも、加湿効果を感じることができます。旅行先のホテルなどでの加湿対策にもオススメです。

④オフィスでも加湿!

オフィスはエアコンが効き過ぎて、肌への影響が不安になりますよね。そんな時に利用したいのがパーソナルな加湿グッズ。ペットボトルサイズの加湿器などもありますが、お手入れや蒸気等で購入をためらう人もいるかもしれません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/4537208347225.html

しかしこうしたグッズを使用すれば、電気代も発生せずコップに水を入れるだけ。単にコップに水を入れるだけの場合より、断然水の減りが速く加湿されているのがよく分かります。抗カビ・菌仕様なので、ワンシーズンは安心して使えますよ。自宅でのPC作業や、寛ぎの空間といった体に近い場所での使用にもピッタリです。

⑤鍋料理

お湯をヤカンで沸かすだけでも加湿になりますが、鍋料理を食卓に多く登場させることでも加湿効果が期待出来ます。水炊きやすき焼きだけでなく、トマト鍋やゴマ坦々鍋といったように鍋のバリエーションも増加し、お味噌汁代わりに毎日でも食べたい鍋!卓上コンロで温めながら食べると、より乾燥を防げ体も温まります。

⑥入浴時に気をつけたいこと

お風呂は冬の室内で唯一乾燥していない場所!体も温まりオアシスのような存在ですよね。しかし気をつけないと、入浴することで逆に肌が乾燥してしまう恐れがあります。まず温度ですが38~40℃までとし、長くても20分ほどの入浴で切り上げましょう。長く湯につかるとむしろ乾燥してしまうこともありますので。

また42℃以上の熱いお湯もNG。保湿成分。セラミドの機能を崩してしてしまうので、どうしても熱い温度で入る場合は10分以下にしたおく方が無難です。体の洗いすぎも肌から潤いを奪いがち。石鹸をよく泡だてて、タオルなどは使わず、掌だけで洗いましょう。

保湿も入浴直後に真っ先に行いたいもので、乾燥を避けるにはオイルやクリームといった油分の使用が絶対に必要です。べたつきが苦手で避ける人もいますが、油分で蓋をしないと水分の蒸発がより激しくなります。顔・体・唇には必ず塗るようにしてくださいね。

スキンケアは、特にかゆみを伴うような場合、朝から日中にしっかりやっておくと、夜眠りながら掻いてまた悪くなる、という悪循環を防げます。風呂上がりだけでなく、朝もぜひ同じ保湿を行いたいものですね。

 

[amazon]アイリスオーヤマ 加湿器 超音波 上から 給水 UTK-230-W ホワイト
モバイルバージョンを終了