汗の臭いや染みが気になっている人は沢山います。とくに脇汗は皮膚の密着度が高いため悪臭になりやすく、染みができるとみっともない印象を周囲に与えてしまいます。また、汗と言えば夏と思われがちですが、意外にも冬も汗をかいているんです。
今回は、脇汗とワキガの違い、臭い対策についてご紹介します。
脇汗とワキガの違い
気温が高い時や、運動をして体温が上がった時に出る汗は、全身に分布している「エクリン汗腺」という汗腺から出ます。この汗は、99%が水分で、残りは塩分などのミネラルや乳酸などで構成されています。
一方、ワキガの原因となる汗は、ワキなどに集中して存在する「アポクリン汗腺」がです。アポクリン汗腺から出る汗は、白い乳白色をしており、脂質やタンパク質が多く含まれています。このエクリン汗腺から出る汗とは違う汗を、ワキの皮膚や脇毛に住んでいる雑菌が分解することにより、ワキガが発生するのです。
冬に脇が臭う原因
冬は夏より基礎代謝がアップする
夏より冬の方がダイエットに良いと言われているのは、寒い時期は体温を保つ為に代謝が活発になるからです。基礎代謝が上がるということは、ちょっとした運動や暖房による温度の変化で汗をかきやすくなるということです。寒い中歩いているので気付きにくいですが、通勤や買い物中にも汗をかいているのです。
分厚い生地の洋服は汗を蒸発しにくい
夏は大量に汗をかいても、洋服が薄いのですぐに蒸発します。しかし冬は厚く保温性に長けた素材を何枚も着込むため、汗の水分が蒸発できず籠ってしまいがちです。
臭いの原因となる雑菌は、湿度が高い服の中で雑菌がどんどん増殖して臭ってくるのです。とくに脇は皮膚や洋服との密着度も高い場所なので、より悪臭を放ちやすくなります。
水分摂取量が減る
夏は暑くのどが渇くため、自然と水分を摂る機会が増えます。熱中症対策の為に意識して多めにお水を飲んでいる人も居るでしょう。運動不足などで血がドロドロの人を除き、夏の汗はただの水分が多いので蒸発しやすいのです。
しかし、冬はどうしてもお水を飲む機会が減ってしまいます。体内の水が不足すると、汗の塩分濃度が高くなり、ベタベタとした汗をかくことになります。
寒さで知らず知らずに汗腺が衰える
夏は気温が高いので、じっとしているだけでも汗をかきます。よって、運動をしていない人も知らず知らずのうちに汗腺が鍛えられていたりします。しかし、冬はじっとしているだけではあまり汗をかきません。したがって汗腺の機能が鈍ってしまい、臭うベタベタ汗をかいてしまうのです。
汗を臭わせない為の対策方法
食生活を改善する
油が少なく、ビタミンの豊富な野菜や魚、海草など。わきが臭は食生活の影響が大きいですが、緑黄色野菜に含まれるビタミンA、胚芽やゴマに含まれるビタミンEにより抑制することができます。
ストレスを溜めない規則的な生活習慣
ストレスや緊張は汗腺の働きを活発にします。アポクリン汗腺の働きを抑える意味でも、不規則な生活習慣や睡眠不足はできるだけ避けるようにしましょう。
気持ちのいい汗をかく
日頃から汗をかかない生活を続けていると、汗がベタベタになり雑菌が繁殖しやすくなります。スポーツや半身浴などでサラサラの汗をかく習慣を身に付けましょう。
水分補給
臭いを予防するには、日頃からこまめな水分補給をすることが効果的です。体内で水分が不足すると、汗をかいたときの汗の成分が濃くなり、臭いが強くなります。
衣類に気をつける
Yシャツなどの吸水性のよくない衣類を肌の上に直接着ると臭いが発生しやすくなります。また、室内干しの臭い(雑菌・カビなど)が原因となることもあるので、除菌用の洗濯洗剤を使うなど工夫してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
脇汗の対策法には処置的な方法から、美容や健康に繋がる事もあるので、是非実践してみてください。
[amazon]デオナチュレ ソフトストーンW ワキ用 直ヌリ 制汗剤 スティック 1個 さらさらパウダーサシェ付