正しい敬語は使えていますか?秘書は社内外ともに上層部と接することも多いため、正しい敬語が使えないと恥ずかしい思いをすることも多いものです。敬語に慣れてきても実は間違った敬語を使っているなんてことも…!今回は「行く」について尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方を見ていきましょう!
敬語とは?
そもそも敬語とはなんなのでしょうか?
敬語とは、相手に敬意を表す言葉です。
社会人として敬語は使えて当たり前!といっても過言ではありません。
完璧に敬語をマスターしないと秘書にはなれない…というわけではありませんが、秘書検定の問題にも出題されるので、覚えておきたいものです。
敬語がうまく使えなくても一生懸命な気持ちは伝わりますが、やはり社会人としては身につけておきたいですよね。
敬語の種類
敬語の種類は3種類あります。
・尊敬語
尊敬語は目上に人に使い、相手を立てるときに使う言葉です。
相手の行為に対しての言葉になります。
・謙譲語
謙譲語は自分をへりくだることで相手を立てる敬語です。
自分の行為に使う言葉です。
・丁寧語
語尾に「です」、「ます」、「ございます」などを使用し、相手に対して丁寧に表現します。
敬語は相手のすることに対して謙譲語を使ってしまったり、逆に自分がすることに尊敬語を使うことで間違った使い方になってしまいます。
また二重敬語といって丁寧にするあまり敬語を二重に使ってしまうのもNGとされています。
この3つの他に、「美化語」と呼ばれる、普通の言葉に「お」や「ご」をつけて柔らかい表現にするのも敬語です。
動物や自然現象、外来語・外国語にはつけません。
「行く」の尊敬語は?
「行く」の尊敬語は「いらっしゃる」・「おいでになる」です。
いらっしゃるやおいでになるの方が、行かれるより丁寧な言い方になります。
使い方は次のとおりです。
・昨日部長は○○にいらっしゃいました。
・弊社には何時頃おいでになりますか?
・課長は会議室にいらっしゃるそうです。
尊敬語は目上の人に使う言葉なので、自分のことに使ってはいけません。
例えば「私がそちらにいらっしゃいます。」は間違い!
「私がそちらに参ります。」と自分のことを言うときは謙譲語を使いましょう。
「いらっしゃられる」は丁寧に聞こえますが、二重敬語なのでNGです。
「らる」・「られる」は敬語の助動詞なので、尊敬語にくっつけて使ってはいけません。
『あれ?なんか丁寧過ぎない?』と思ったときには過剰な敬語を使っている可能性があるので気をつけましょう!
「行く」の謙譲語は?
「行く」の謙譲語は「参る」・「伺う」です。
使い方は次のとおりです。
・私が部長の代わりに参りましょうか?
・それでは明日お伺いさせていただきます。
・〇時にお迎えに参ります。(あがります。)
「伺う」を「お伺いする」というとより丁寧な印象になります。
どちらかというと伺うは話すときに使い、参るはメールなどで使用することが多いですね。
ちなみに大急ぎで駆けつけますという意味の「馳せ参じます。」も謙譲語になりますが、ビジネスシーンでは使用しません。
使うのは…時代劇の忍者くらいでしょうか?
「行く」の丁寧語は?
「行く」の丁寧語は「行きます」となります。
使い方は次のとおりです。
・私はこのセミナーに行きます。
・明日の飲み会行きますか?
・私は昨日、資料を取りに行きました。
丁寧語は同僚と話すときや、自分と同じ立場の人たちに丁寧に話すときに使うことが多いです。
尊敬語や謙譲語だと、あまりにも丁寧すぎて距離が縮まらないことがあるので、近所の方や結婚相手の両親と話すときなども丁寧語がいいでしょう。
丁寧語は過去形にすると「ました。」という表現になります。
少し丁寧にするときは、「らる」・「られる」の敬語の助動詞の出番です。
「行かれますか?」と聞くだけで、「行きますか?」より丁寧に聞こえますよね!
敬語は正しく使おう!
今回は「行く」について詳しく紹介しました。
「行く」はビジネスシーンでもよく登場する言葉なので正しくスマートに使いたいですね!
英語を話せる秘書もすごいですが、まずは難しい日本語をしっかりと話せるようになりましょう!
一生懸命丁寧に伝えれば気持ちは伝わりますが、やはり秘書たるもの敬語は正しく使えるようになりたいですよね!
普段使い慣れていないと、敬語を正しく使うことを考えすぎて、丁寧に丁寧にと思っているうちに、何を話しているかわからなくなってしまうこともありますよね。
しかし、敬語を気にするあまり内容がうまく伝わらないのは困ります。
そのため、普段から言葉遣いには気をつけて、自然と敬語で話せるようになりましょう。
また敬語を使うことに慣れている秘書も、この機会に一度見直してみましょう。