秘書課に所属し、秘書の仕事のみをする人もいますが、秘書課ではなく別の部署に所属しながら、所属部署の上長の秘書をする人もいいます。そのような秘書を「兼務秘書」と呼んでいます。秘書の仕事のみであれば、ボスを最優先できるのです…
兼務秘書の仕事のコツ。本業とのバランスをうまく取るための秘訣3つ

秘書課に所属し、秘書の仕事のみをする人もいますが、秘書課ではなく別の部署に所属しながら、所属部署の上長の秘書をする人もいいます。そのような秘書を「兼務秘書」と呼んでいます。秘書の仕事のみであれば、ボスを最優先できるのです…
新入社員で思ったよりも給料が少なかった…、最近飲み会が多くて食費がかかる、一人暮らしを始めたから節約したいなどなど、ランチをお弁当にしようかな?と考えるきっかけはいろいろとありますよね。今回はお弁当作りを始めようと思って…
最近は企業の海外進出も増えてきたため、上司が国内にとどまらず海外へも出張するという秘書も多いのではないでしょうか。初めて上司が海外へ出張する場合、秘書は何を準備したらいいのかよくわからないという人のために、上司のために秘…
年度始めや株主総会のあとは人事異動が多い季節ですよね。全く希望していない部署に配属になって戸惑っているなんていう人もいるのではないでしょうか。中には突然秘書課に異動になったという人もいるでしょう。今回は秘書課に異動になっ…
職場での噂話は、仕事に影響を与えることもあり、できれば関わりたくないですよね。しかしどこにでも噂好きの人は存在します。人の噂なら聞き流せますが、自分が当事者で広まってしまった場合、とっても厄介ですよね。今回は噂話が好きな…
上司へ直接伝えられるときには、姿を見ながら会話のキャッチボールができるので伝えやすいけど、メールになるとどのように伝えたらいいのかわからない…という人もいるのではないでしょうか?今回は上司への報告メールの書き方のコツをく…
秘書をしていると、お中元やお歳暮を上司に贈っておいてほしいといわれることもあるのではないでしょうか。取引先への手土産と同じで、お中元やお歳暮にもルールがあります。今回はお中元とお歳暮の金額相場や渡し方、定番商品をチェック…
あなたの周りに『この人段取り悪いな…。』と感じる人いませんか?段取りが悪い人が、本人だけの仕事をしているならまだいいのですが、段取りの悪い人のあとに自分がやる仕事が待っていたりすると、『早くしてくれないかな…。』とイライ…
新入社員の皆さん、仕事はどうですか?まだ研修しかしていないなんていう人もいるかもしれませんね。自分の就職した職場に制服がなく、オフィスカジュアルがOKな職場の場合、いつスーツからオフィスカジュアルに切り替えていいのか迷い…
人事評価の季節がやってきました。1年または半年ごとに査定があるなんていう会社もあるでしょう。中には人事評価が低く納得いかないという人もいるでしょう。あれだけ頑張ったのになんで?どうして評価してくれないの?とショックで納得…