秘書の代表的な仕事といえば、上司のスケジュール管理ですよね。お客様からのアポイントを入れたり、出張の際には飛行機や宿泊先の手配をすることもあります。失敗できない仕事なのですが、もしも失敗してしまったら…。今回はスケジュー…
秘書必見!役員のスケジュール管理・調整のコツ。失敗したときのリカバー方法は?

秘書の代表的な仕事といえば、上司のスケジュール管理ですよね。お客様からのアポイントを入れたり、出張の際には飛行機や宿泊先の手配をすることもあります。失敗できない仕事なのですが、もしも失敗してしまったら…。今回はスケジュー…
秘書の場合、上司の仕事はなるべく早く取りかかるのが基本ですが、いろいろと仕事が重なって優先順位をつけながら仕事をしないといけないこともありますよね。そんなとき上司から『急いでないからこれやっといて。』なんて言われることが…
ゴールデンウィークなどの大型連休に出かけた、年末年始に実家に帰省したなんていうときは、職場にお土産は必要なのかとふと考える人もいるのではないでしょうか。どこまでお土産を買えばいいの?お土産なしだと印象が悪いのかな…と気に…
いままで秘書がいた人たちは、人が変わっても秘書に頼むことはかわらないかもしれませんが、初めて秘書がつく役員はもしかすると秘書の仕事をいまいち理解していないかもしれませんよね。初めて秘書がつく役員の担当になったときに秘書と…
皆さんはどんな鞄で通勤していますか?常にA4が入るサイズという人もいれば、内勤で会社のロッカーに必要なものが詰まっているので、コンパクトな鞄の人もいるでしょう。最近は肩こりに悩む人や働くママも多いので、リュックも人気を集…
お礼状や案内状を作成してほしいと頼まれることは、秘書や事務をやっているとよくあるのではないでしょうか。社外向けの文書は気を使いますが、丁寧にしすぎて気がつけば語尾が「申し上げます。」ばかりになっていることありますよね。今…
秘書をしていると役員全員にメールを送るという場面もあるでしょう。社内とはいえ役員全員に送るメールに失敗は許されませんし、緊張しますよね。しかしちょっとしたポイントをおさえれば怖いものではありません。今回は役員全員にメール…
秘書課に所属し、秘書の仕事のみをする人もいますが、秘書課ではなく別の部署に所属しながら、所属部署の上長の秘書をする人もいいます。そのような秘書を「兼務秘書」と呼んでいます。秘書の仕事のみであれば、ボスを最優先できるのです…
最近は企業の海外進出も増えてきたため、上司が国内にとどまらず海外へも出張するという秘書も多いのではないでしょうか。初めて上司が海外へ出張する場合、秘書は何を準備したらいいのかよくわからないという人のために、上司のために秘…
年度始めや株主総会のあとは人事異動が多い季節ですよね。全く希望していない部署に配属になって戸惑っているなんていう人もいるのではないでしょうか。中には突然秘書課に異動になったという人もいるでしょう。今回は秘書課に異動になっ…