秘書は上司のサポートをすることから、身だしなみにも人一倍気を使わなくてはいけません。ここ数年、働き方改革や経費削減のため制服が廃止になる会社も増えています。オフィスカジュアルの定義は幅広いため、明らかにマナー違反な格好を…
後輩の服装がマナー違反!会社に合わない服装を注意する方法4つ

秘書は上司のサポートをすることから、身だしなみにも人一倍気を使わなくてはいけません。ここ数年、働き方改革や経費削減のため制服が廃止になる会社も増えています。オフィスカジュアルの定義は幅広いため、明らかにマナー違反な格好を…
秘書は上司から『これ送っておいて。』と指示されることも多いです。そのときにいちいち郵便で送りますか?宅配便で送りますか?なんて聞けないですよね。実は送るものによって送付方法が違うんです。 今回は送るものに適した送付方法を…
就職活動や転職活動で大変だなと感じることの一つは履歴書を書くことではないでしょうか。中でも志望動機はとても重要なもので、少ないスペースにどれだけアピールできるかで変わってきます。 どの企業も「なぜうちの会社なのか」という…
秘書は上司の健康状態にも気を配る必要があります。忙しい上司…なんだか具合が悪そう…。上司の体調が悪いときには、秘書はどのような対応をしたらいいのでしょうか。今回は役員の体調が悪いときに秘書が気をつけたいことを考えていきま…
会議の資料や名刺・雑誌・新聞など上司が見終わった資料を整理整頓するのも秘書の仕事です。でも整理整頓が苦手な人も多いのではないでしょうか?忙しいからとりあえず机の中にと入れた資料がそのままに…なんて人もいるのでは?今回は上…
毎年人事の目標設定に頭を悩ませている秘書も多いのではないでしょうか。秘書の仕事はどうしても補佐という立場もあるので受け身な目標設定になりがちです。でもその受け身な姿勢が人事には評価されたりされなかったり…。今回は秘書の目…
年度末や株主総会の時期は役員の入れ替えが多いですよね。自分の担当役員が退任するときは、秘書は何をしたらいいのでしょうか?まだ1人しか担当したことがない秘書は、役員が退任するといっても何を準備したらいいのか戸惑いますよね。…
秘書は上司のサポート役ですが、たまにすごく話しかけにくい秘書っていませんか?部長以上の役員からは気に入られているけど一般社員には冷たい人っていますよね。秘書に限らず、偉い人だけにいい顔する人って何かとトラブルメーカーです…
秘書は上司の来客の際、お茶出しを頼まれることも多いでしょう。来客時のお茶出しは簡単そうに見えますが、実はちゃんとした決まりがあるんです!お茶出しは秘書や事務だけの仕事ではありませんが、正しいマナーを身につけてスマートな振…
いくら注意をしていても、やむを得ず体調不良などで会社を休むこともあるでしょう。社会人のマナーとして会社を急に休んだり、遅刻・早退をしたりするときは、早めに伝えなくてはいけません。今回は急に会社を休むことになったときの対処…