1年1年早過ぎてついていけないですね。ハロウィンと言っていたら、クリスマスでそこからすぐに大晦日、お正月・・・。さて、初詣に決まりはあるのでしょうか?今回は初詣を取り挙げます。
初詣の期間はいつまで?
初詣と言うと思いつくのは、大体元日から3日の「三が日」にお参りすることと思っている人が多いと思います。いや、「松の内」までなんて人もいるかも知れませんね。「松の内」というのは門松や松飾りを飾っておく期間のことを言います。大体1月7日までというのが一般的です。
では実際はどうなのかと申しますと、明確な決まりはありません。
なので、結局は1月中に行けば初詣となるようですよ。そして、1回だけと思いがちですが、こちらも決まりはありませんので何度でもOKです。
初詣の由来は?
<その1>
年籠りと言われるもの。氏神様に家内安全や豊作を祈願する行事でした。それが長い年月を経て初詣=初参りへとなりました。
<その2>
恵方詣り(参り)と言われるもの。自分の家から恵方の方向にある神社やお寺に参拝することです。
<大晦日からお参りをするために出掛けますが、それは初詣になるのか!?>
初詣は新年になって初めてお参りすることで、大晦日の夜にお参りすることは除夜詣と言います。また、元日の朝、又は元日にお参りすることを元旦詣と言います。現在は元旦の祝い膳(おせち料理)を戴いてから初詣に出かけるようになっていったようです。
ちなみに、31日から元日にまたがってお参りすることを二年参りと言います。年越しに1度だけお参りするのと2日に渡って2度お参りするというのとがあります。
参る時間は?他に気をつけることは?
詣でる時間にも決まりはありません。心情としてはやはり大晦日は静かに家で過ごし、年が明けてからお雑煮を戴いてお詣りをする方が気持ちがスッキリする気がしますが、いかがですか?
それから、初詣は神社が良いのかなと思いがちですが、神社でもお寺でもどちらでも構いません。どうも白黒はっきり的になりそうですが、案外、神様事は決まりごとはなくて、自由に任されている感じですね。
お詣りする心、行いを神仏は天界から見られていますので、思いを持ってお詣りすることが大事ということですね。柔軟にまいりましょう!
もう1つ、お詣りする神社やお寺の事ですが・・・。
先 ず、氏神様や菩提寺にお詣りしましょう!自分も知らなかったのですが、地元の氏神様に真っ先にご挨拶するということを始めてから、何か違う気がします。気 のせいかも知れませんが・・・。前にも書いた通り、その人その人の心持ち次第ですので、お世話になっている氏神様や菩提寺に新年のご挨拶をするというのは 気持ちの良いものですよ。
あとがき
あとがきにて書き足しますが、喪中の場合は、初詣には行きません。ただし、忌明けでしたら前年のお札を納め、新しいお札を受けに行っても良いとのことです。忌中に年末年始を迎える場合は、忌明け後にお札を受けに行きましょう。
コメントを残す