神社やお寺へ厄年のお礼参りはいつ行くのがいいの?金額は?注意点など。

厄年のお礼参りはどうしたらいいのだろうと迷うことも多くあると思います。

そうした時の少しでもお役に立てますように、今回のテーマはお礼参りについてです。

厄年とは?

厄年とは人生の節目に災厄をしないように謹んで過ごすという考え方が元になっているものです。長い人生のなかでは、体調の変化など何事か起こります。

sp1

そこで厄年の年齢が男女の節目の年、変化の年と言われる所以です。この大切な時期を「大難を小難に、小難を無難に」無事に乗り切っていけるように、心を引き締めるための儀式でもあるのです。

厄年というのは、誕生日で1つ歳を取るのではなく、お正月を迎える度に1つ歳を取るというものです。なので誕生日を迎える前ならば今の年齢に2歳足して、誕生日の後であれば1歳を足すことになります。女性の本厄は19歳、33歳、37歳。男性の本厄は25歳、42歳、61歳。ここに前後で1歳ずつ加えることを前厄、後厄と言います。

お礼参りの時期

厄払いは地元の神社やお寺で特に決まりもなく、ご自分が行きたいと思う神社やお寺で構いません。前厄や本厄の厄払いの場所が違ったとしても問題はありません。大事なのはその厄払いをしてもらった神社やお寺へ、翌年の同じ時期にお礼参りをするということです。

心を込めて厄払いをして頂いた後には、そのお心に感謝の念を向けることは大事なことです。お願いばかりで何のお礼もなしでは、神仏に対してのマナーがありませんよね。ご自分としても何だかスッキリしない気分になりませんか?なるべく神仏へのお礼参りは行いましょう。マナーを守る礼儀正しい人を神仏は喜ばれます。

<一口メモ>

ちなみにですが、徹底した厄払いをしてもらいたいという方は、大師、薬師、不動の名の付く場所が良いようです。また、神社でも寒川神社や神田明神、晴明神社などが有名です。遠出をしてもと思われるのでしたら、こちらへどうぞ。

sp1

お礼参りの金額

一般的には3,000円~1万円と言われています。一番多い金額は5,000円でした。ですが、神社・お寺もいろいろです。この限りではありません。

例えば、ある神社では・・・厄払いが1万円ならば、お礼は8千円で厄払いが8千円ならば、お礼は5千円。厄払いが5千円ならば、お礼は3千円というように何故かお礼が少しずつ下がった金額設定がなされているとか・

気になるようでしたら、行かれた神社・お寺に聞かれることをオススメします。

お礼参りの注意点

一連の流れの中で心得ておくことは・・・

前厄の厄払いをした翌年に前厄の際のお礼参りをします。その時同時に本厄の厄払いをしまして、翌年に本厄の際のお礼参りをします。更にその時に後厄の厄払いをしまして、翌年に後厄の際のお礼参りをします。

絶対的なものではありませんが、基本としての目安として下さいませ。

服装はどうすればよいのでしょうか・・・

基本的には正装です。昇殿参拝の場合は、失礼のないように着物、礼服、黒の背広やスーツなどが良いでしょう。また、下着や靴下、ハンカチなど、白色や新しいものを選ぶようにしましょう。ラフなスタイルは避けて下さいね。持ち帰るもののために、手提げ袋や風呂敷などをあらかじめ用意しましょう。

お礼参りに行けなかったというときは・・・

厄払いを受けて次の年に中々お参りが出来ず、「何か悪いことがおきるのではないか」と悲観的に考えてしまう必要はありません。その考え方が悪い因縁を引き寄せてしまうものとなりがちなので、そうした心に支配されないためにも、時間が出来た時に気持ちを前向きに切り替え、お礼参りをしましょう。

あとがき

神社やお寺にお参りするとそれだけで清々しい、晴れやかな気持ちになります。

義務的なお礼参りは心も晴れないものとなると思うので、何事も心が大事ですから、自分も気持ちの良い、神仏にも喜んで頂けるお礼参りをされて下さいませ。

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です