勤務中のタバコ休憩のマナー。サボりと言われない頻度や回数、時間など。

段々とタバコに対しては難しい問題を抱えるようになって来ました。タバコが社会において目の敵にされているから、タバコを吸っている社員もあまりいい見られ方をしていません。大企業や自治体の中では勤務時間中のタバコは禁止というところも徐々に増えています。

タバコを吸う方にも権利は存在しているのかもしれませんが、無闇やたらにタバコを吸っていいということではなく、しっかり喫煙者たちも、マナー・ルールに従う必要があるのではないでしょうか。

喫煙者を取り巻く現状の変化

sp1

ちょっと昔の時代なら、オフィスで、机に、灰皿を置いて、仕事中、タバコを口にくわえていたという人たちも相当多かったでしょう。仕事の時間と比例をして、灰皿がタバコの吸い殻でテンコ盛りというのは当たり前の光景でした。それが、当たり前の光景だったので、周囲の人たちも別に違和感もなく、嫌悪感を持つ人たちもそれほど多くはありませんでした。

しかし、間違いなく時代は変わりました。タバコが全面的に禁止という会社も増えて来て、タバコを吸う人たちもイニシアチブは、ほとんどなくなってしまったと言っていいでしょう。

批判を受けている

昔なら、タバコを思い切り吸おうが、同時に仕事が進行しているという見られ方をしていましたが、いまは、喫煙のためにいちいち席を外す必要があり、休憩時間に席を外すのならいいですが、そうでないケースが多くあり、結構その行為もタバコを吸わない人たちから批判を受けていたりします。

タバコを吸わない人たちから見れば、喫煙も休憩と同じであれ、喫煙者たちは、休憩ばかり取っているというイメージを植えつけています。 横浜市議会でもタバコ休憩が問題になったことがあります。約4000人という規模の横浜市職員が、 1日約35分程度のタバコ休憩を取ってしまえば、 各々年間19日も休んだ計算になり、 約15億4000万円の損失を抱えてしまうことになるといいます。

タバコの休憩頻度はテーマにして考えていかなければならない問題

ただし喫煙者に言わせれば、その程度の余裕は会社にあっていいのではという主張も出て来そうです。タバコを吸わない人たちでも、会社では、おしゃべりして仕事してない人だっていますし、トイレで長々と化粧をしているOLもいるでしょう。タバコだけを目の敵にするのもどうかと思うという意見はあります。

ガチガチにタバコ休憩を縛るスキマのない勤務形態も、 それほどおすすめ出来る問題ではないのかもしれませんが、タバコの休憩の頻度は、テーマにして考えていかなければならない問題であることも事実でしょう。

タバコ休憩の頻度が多くなかなか戻って来ない


実際にタバコ休憩が規制なく許されるのなら、タバコ休憩からなかなか戻って来ない人たちも当然出てきてしまうでしょう。従業員が労働基準法・就業規則等で定めた休憩時間以外に、タバコ休憩を取っていることに問題があり、これが、お昼休憩なら、妬みや批判はこの場合起きません。

sp1

タバコ休憩の頻度が多く、なかなか戻って来ない人たちに、仕事に専念してもらうためにはどうすればいいのでしょうか。

労働時間ではないか

周囲の人たちは 外や喫煙場所でタバコを吸っている時間は、仕事に専念してないから、労働時間ではないと解釈されがちですが、ある判例においては、「喫煙時間=労働時間」と認定されるケースもあったと言います。

なぜ、そのような判決が出たのかといえば、仕事場の中で、喫煙しているのであって、何かあれば、すぐに対応することができ、労働から完全に解放されている状態とは言うことができないからということです。

喫煙休憩に回数制限を設けたりすることで、完全に解放された状態にすることができますが、 就業規則で明記されていなければ、この解釈からは、頻度あるタバコ休憩も、労働時間ということになります。

労働基準法の原則には「従業員一斉休憩」というものがありますので、喫煙者だけ休憩時間を規定して、賃金を支払いしないというのもなかなか難しいのです。

不公平を生まない

そもそも、タバコに対しての嫌悪感が圧倒的になってしまった現状を踏まえて、喫煙室の設置(空間分煙)がされるようになりました。ここに必要なのは、プラスαの喫煙マナーです。

全面禁煙運動が起きているなか、 喫煙室の設置(空間分煙)自体も、喫煙者だけ優遇する差別であり、非喫煙者が利用できる休憩ルームはないのかというクレームも出てきます。

ここで、大事なマナーは、長居しないことであり、 喫煙所を清潔に保つことや、 衣類に残されるにおいに注意するなど徹底する必要があります。非喫煙者への配慮と節度のある使用をする気持ちがあれば、ある程度批判は解消することができるのではないでしょうか。

利用頻度のアンケート サボりと言われない回数や時間は?

あるアンケートの結果では、 利用頻度が0回という喫煙者もあり、タバコ休憩はとらず、昼休みに吸うのみという人たちもいます。 タバコを吸う人たちの中にも、喫煙者だけタバコ休憩をとるのはおかしいという意見を持っている人たちもいます。

一方で多いのは5回以上の頻度ということであり、 昼休みと午前と午後に1~2回、仕事のキリのいいところ。喫煙室へ、吸いたくなれば90~120分間隔でというアンケートの答えがあります。

マナーはしっかり守る必要がある

喫煙者たちはマナーを守らなければならないという意識もとても大切です。マナーを守るから喫煙を許されることがあります。既にお話しした喫煙所に長居しないことであり、 お喋りの場としてしまわないこと、窓や出入り口からタバコの煙が外にもれないよう閉める配慮を持ち、いつも喫煙所を清潔に保ち、 衣類に残されるにおいに注意し、更に席を離れたときにはどこへ行くのか隣りに一声かけるなどです。

周囲のことを気遣う意識

本人たちは、仕事のメリハリがつくという意味で喫煙を有効的に捉えているケースもありますが、タバコは禁煙モードに進んでいるのも間違いなく事実であり、そんなに自己主張はすることができません。

周囲の喫煙者と同行を合わせるという気持ちも大事ですし、出来る限り控えるという気持ちも必要ではないでしょうか。

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です