紫外線対策は春や夏に取るべきもので、秋や冬は大丈夫なんて思っていませんか?
秋や冬は肌を露出することもなくなるし、紫外線対策は季節に限ったことだと思われがちですが、実はそうではないのです。
スキーやスノーボードなどの冬レジャーや、年末年始の海外旅行や卒業旅行などのイベントが控えている方は当然のこと、それ以外でも紫外線対策は季節に関わらない理由をご紹介していきます。
紫外線対策は年中無休!
夏に比べればもちろん少ないものの確実に冬も紫外線は存在します。日焼けして黒くなったりシミやシワの要因となるUVA波(長波長紫外線)は夏に比べると3分の1ぐらいと言われていますが、紫外線対策は紫外線を浴びる量で考えましょう。季節限定の日焼け対策ではなく、通年行っていくことが大切です。
春(3月~5月)は黒くなる日焼けに注意
春は涼しくて過ごしやすい季節なので、日焼け対策を忘れてしまいがちですが、日に日に紫外線が増えて、5月には本格的に紫外線が強くなってきます。
春に注意しなければいけないのはUVA。なんと、UVAが最も降り注ぐのは5月なのです。
夏(6月~8月)はサンバーンに注意
最も日焼け対策に力を入れたい夏。UVA・UVB共に多い季節ですが、1年間で最もUVBの多い季節です。汗や皮脂によって、せっかく塗った日焼け止めも落ちてしまうことが多いです。
こまめに日焼け止めを塗りなおすことが最大の日焼け止め対策と言っても良いでしょう。帽子・日傘・サングラスなどで紫外線を浴びないようにすることも大切です。
秋(9月~11月)は夏の肌の疲れを癒す
夏に紫外線を浴びて、肌は乾燥し、肌の奥ではメラニンが生成されています。角質が厚くなる可能性も。メラニン色素は、肌を紫外線から守っているのですが、作られたメラニンはそのままにしておくとシミの原因となってしまいます。
また、夏に受けた肌のダメージをそのままにして、肌を乾燥させてしまったら、シワになってしまうこともあるのです。秋は、紫外線対策に加えて、肌を休息させるケア、保湿が大切になります。
美人肌作りには冬(12月~2月)の日焼け対策と肌のケアが重要
冬は紫外線の弱い季節ではありますが、紫外線は降り注いでいます。そして、冬は肌が乾燥しやすい時期。乾燥した肌で紫外線を浴びてしまうと、肌のダメージは大きくなります。
冬は効果の高い日焼け止めよりも、肌にやさしく、保湿効果のあるものを選ぶと良いでしょう。また、夏に生成されたメラニンがそのまま蓄積されていると、次の夏まで持ち越してしまうことも。将来のシミの原因を抱えて、次の夏を迎えるのは危険なことです。
冬も秋と同様、日焼け対策・乾燥対策・肌のケアを行っていきましょう。
まとめ
季節に関わらず、紫外線対策を怠るとターンオーバー(肌の新陳代謝)が損なわれ、シミやシワの原因となってしまうことがお分かり頂けたかと思います。
では、ターンオーバーを乱す原因とは何なのか?紫外線も一つの要因ですが、それだけに着目しては美肌は保てません。
- 紫外線の刺激
- 睡眠不足
- 肌水分の不足(乾燥)
- 自律神経の乱れ
- 加齢
上記のことが原因でターンオーバーのペースが乱れます。ストレスを溜めず、肌を気づかった生活を送ることが大切です。
冬はスキー・スノーボードなどの冬レジャーや、年末年始の海外旅行前にしっかり対策しましょう。最近はサプリも出ています。単にレジャー時や旅行時に対策するだけでなく、前準備と後のケアも大切なので、定期購入でしっかりフォローする体制をとるのもいいかもしれません。
[amazon]UV(ウルトラヴェール) サンシールドホワイト 60粒 「強い日差しにも負けない太陽対策サプリ」【コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタ配合】日本製
参考資料
コメントを残す