出典:全国酒販協同組合連合会
ビール共通券ってビールだけしか使えないと思ってました。何と!換金するよりもそのまま使った方がお得です。その全貌をご紹介しましょう。
ビール共通券に関するデータ
全国酒販協同組合連合会にて調査された結果を少しご紹介したいと思います。
- 家庭内に使っていないビール共通券がある人・・・25.1%
- 未使用のビール共通券・・・瓶ビール券 平均8.2枚(6,429円)、缶ビール券 平均7.5枚(4,043円)
ビール共通券には2種類あったんですね。
- ビール共通券に有効期限があることを知らない人…約半数(49.8%)
- 〃 がコンビニでも使えることを知らない人…6割弱(57.2%)
その名称から固定観念があるというのは否めないですよね。
出典:http://www.zensyukyo.or.jp/ticket/
※ 補足 記号の所に書いてある数字が金額となります。
取り扱ってる店はどこ?
ビール取扱店であれば全国どこでもOK。共通と入っているので全国で使えるとしてギフトの定番商品でもあります。よくよく調べてみると次のように…。
- お酒のみに使えるお店
- 1本でもお酒が入っていればいいお店
- ビール類のみに使えるお店
- 1本でもビールが入っていればいいお店
- 無制限で何を買ってもいいお店
結局は地域・お店に依るってことですけどね・・・ぼそっ。
驚いたのはコンビニやスーパーでも使えると言う点です。ミニトップやセブンイレブンはお酒・ビールを買わなくても良い所もあるようです。これまた地域で違うようですが…。大手スーパーでは一般論としてビール1本でも購入すればOK。逆にビール以外のものとの引き換えは一切しない所もあります。ビールの売り上げとビール共通券回収の釣り合いが取れずに他の商品の引き換えを止めざるを得なかったという所も…。
近くの小さいスーパーは店内の商品何でもOKとか。酒屋で売っているジュースなどの飲料と交換とかドラッグストアでの買い物何でも利用OKとか。・・・という具合なので地元情報誌などで調べたり、手っ取り早いのはお店で聞くことですね。
まとめ
自 分自身知らないことが多くて勉強になりました。買い取り相場って換金額面から20~30円程度引いた価格となるようです。旧券だとさらに引かれる額が大き いようですよ。金券屋の買い取り価格は地域・店によって大きく異なるようですのでご注意を…。やはり換金するよりもどんどん使わないともったいないという 結論です。お金を出さずに買い物が出来るんですから。贈って下さった方に感謝して使い切るのが礼儀かなと、大和魂発令なんて大仰ですかね・・・
コメントを残す