2012年頃から爆発的な人気を得ているフルーツグラノーラ。
”フルグラ”の愛称で親しまれ、朝食にしている人も多いのではないでしょうか。
オーツ麦や玄米にフルーツと栄養価も高く、健康と美容にも良いとされているので、ダイエット感覚で食べられることも多いようです。
しかしフルグラは、本当にダイエット効果があるのでしょうか?
フルーツグラノーラとは?
フルーツグラノーラはオーツ麦や玄米といった穀物に、様々なドライフルーツやナッツ類を加えたシリアル。穀物類にシロップをかけてからシート状にして焼き上げるので、ほのかに甘みもあり、香ばしく食べ応えがあるのが特徴です。

穀物類には食物繊維が豊富に含まれていて、特にオーツ麦の含有量は玄米の3倍!ビタミンやミネラルも豊富なので、置き換えダイエット食にしても栄養が摂れるので安心ですよね。
フルーツグラノーラのカロリーと栄養は?
フルーツグラノーラはカルビー、ケロッグ、日清シスコの3つが定番ですが、その他にもスーパーのプライベートブランドからも、多くの種類が販売されています。ミックスされているフルーツや穀物にそれぞれ特徴があり、人によって”お気に入り”が違うのではないでしょうか?
販売数からみると、ダントツに人気があるのがカルビーの”フルグラ”です。通年販売している定番と季節商品があり、夏のココナッツやマンゴーが入ったものも美味しいですよね!
気になるフルグラのカロリーは、50gで223キロカロリー。ごはん1杯分(150g)が約250キロカロリーですから、牛乳を加えるとほぼ同程度になります。
少しでもカロリーを減らしたいなら、ケロッグのカロリーハーフは150キロカロリー、シスコの野菜のグラノーラ等は170キロカロリー程度になります(それぞれ40g)。
栄養価はバナナ4本分の食物繊維を含み、鉄分も豊富。その他にカリウム、ビタミンA、葉酸等も含まれていますよ。
フルーツグラノーラでダイエットの問題点とは?

一見ダイエットに向いてそうなフルーツグラノーラですが、実は食べ方を間違えるとダイエットどころか、逆に太ってしまうこと。
その理由をみていきましょう。

①意外と高カロリー
前述したように、シロップを塗って焼きあげるので、砂糖が使用されています。牛乳を加えると300キロカロリーを越してしまうので、通常の朝食のカロリーとさほど変わらないのです。ましてやおやつ代わりに食べていると、その分カロリー過多になってしまいます。
②腹持ちが悪い?
50gってそれほど多い量ではないんですよね。ですからよく噛んでゆっくり食べないと、腹持ちは意外と良くありません。また砂糖は血糖値を急激に上げるので、空腹を感じるのも早くなってしまうのです。
フルーツグラノーラダイエットを成功させるコツは?

フルグラでダイエットを成功させるには、どうすれば良いのでしょう?
一番オススメしたいのは、夕食をフルーツグラノーラに置き換えること!女性の標準的な夕食の摂取カロリーは、約600キロカロリー。つまり夕食に置き換えれば、半分程度のカロリーになりますよね。朝食にするより、効果は確実に高いと言えます。
また、牛乳ではなくヨーグルトや豆乳を加えましょう。双方共にカロリーも軽減されますし、ヨーグルトは乳酸菌が摂れるので、より便秘解消の効果が得られます。豆乳にはイソフラボンが含まれ、女性には美肌やアンチエイジングといった、美容効果も期待できますよ。
朝食にする場合は、チアシードを少量加えるのもオススメです。チアシードは満腹効果が持続するので、空腹になり間食してしまうことが無くなります。
最近はグラノーラ専門店も増えているので、そういったお店で砂糖不使用のグラノーラを購入すると、よりダイエット向きにはなるでしょう。生のフルーツを加え、糖質の少ないメープルシロップで甘味をつければ、市販の商品より確実にダイエット向きです。
しかし価格は市販品よりかなり高価ですし、人によっては食べにくく感じるでしょう。
最後に。
シリアル市場No.1のカルビーのフルグラを習慣にしている方に朗報です。
なんと、フルグラを定期便で購入出来ます。かさ張るシリアルをいちいち買わなくても自宅に届けてくれます。しかも、初回半額とのことなので、是非チェックしてみてください。
話題のカルビー『フルグラ』定期便(1セットあたり900g×3袋)
コメントを残す