夜眠れないのは病気?原因はストレス?スムーズに寝る方法は?

夜中々寝付けないことはありませんか?ですが、よく聞く不眠症!?となると自分はそんなことはないよねと思ってしまいます。今回は不眠に関してどのような症状があるのかを取り挙げてみたいと思います。

不眠症とは?

夜中々眠れない、朝早く目が覚めてしまう、眠りが浅くて睡眠の充実感がないなどの症状が続いて、日中に眠気が起こったり、注意力が散漫したり、やたらと疲れたりなどのさまざまな体調不良が起こる状態のことを不眠症と言います。

ほとんどの男女が悩んでいますが、女性の方が多少多いようです。そして、年齢を重ねるごとに増えていきます。

sp1

不眠症のタイプは?

大きく分けて4つあります。

<入眠困難>

寝床についても中々眠れないのがこのタイプです。

<中途覚醒>

眠りにつけても起床するまでの間の中で、夜中に何度も目が覚めてしまうのがこのタイプです。

<早朝覚醒>

自分が思う起床時間の2時間以上くらい前に目が覚めてしまってその後が全く眠れないのがこのタイプです。

<熟眠障害>

浅い眠りで睡眠時間が十分なのに熟睡した実感が得られないのがこのタイプです。

不眠症の原因は?

<精神生理学的不眠>

新しい環境や何かしらの環境変化によるストレスが原因で起こる一過性のもの、数週間以上も続く神経性不眠があります。

一過性のものとして多いのは、身近な誰かが亡くなってしまったとか転職や受験など生活不安が不眠を引き起こす場合があります。枕が変わると・・・とよく言われますが、旅行先で寝付けないということもありますね。

<神経性不眠>

前記の不眠などが元で、時間が経ったのにまだ不眠が続いているというものです。“不眠症”と大きく括る場合は、この状態を指すことが多いようです。性格を考えますと、やはり神経質な人が多く、眠れないことをどうしようと焦ってしまって、益々眠れなくなるという悪循環ですね。

<精神疾患による不眠>

神経症や躁うつ病などに見られる睡眠障害がこちらです。心と思っていても身体とは一体ですから結局は心身症のようなものでしょうか。

sp1

スムーズに眠るには?

タイプ別の対処方法をご紹介します。

<入眠障害>

先ずは睡眠環境をチェックしましょう。寝室の照明や騒音状況などはありませんか?しっかりと眠れる環境を確保しましょう。そして、眠るギリギリまでテレビを見ていたり、ゲームをしたりしていると眠れる成分が分泌されずに寝付きが悪くなってしまいます。パソコンもそうですが、液晶の画面から発する光が影響しているとよく聞きます。

または、寝る前のカフェインは控えることですね。そして、軽いストレッチやぬるま湯に浸かるなどストレス緩和を心掛けて、リラックスしましょう。

<中途覚醒>

何度も目が覚めることで十分な睡眠がとれず、日中がとても辛いのがこのタイプです。高齢者はどうしてもトイレに行くことが多くなってしまうので、それは別として考えた方が良いですよ。それは睡眠としては気にすることはありません。また起きてもすぐに眠れますと言う場合は中途覚醒ではありません。

大きな原因としてはやはりストレスですね。溜めないようにと言っても溜まるのがストレス。自分の好きなことなどで発散するようにしましょう。それからお酒です。飲み過ぎは心身的によくありませんので気をつけましょう。睡眠も然りです。改善には良くないと思うことはしないこと、これが一番ですね。

<早朝覚醒>

歳を取ると朝が早くなると言うのは自然の摂理ですので、あまり気にしないことです。若者の場合は、やはりストレス社会の現代ですのでそのことが原因によるものが大ですね。こちらは何と言っても生活習慣の改善です。

軽い運動を心掛けるだけで違います。そして、昼と夜とのメリハリをつけるということです。活動する時と休息する時との区切りをはっきりとさせましょう。

あとがき

人間にとって1日の内の大部分を占める大事な睡眠。日々、心地良い眠りにつきたいですよね。睡眠環境、飲酒、生活習慣など、思い当たる所から改善しましょう。きっと良い夢も見れますよ。

最後にご参考まで不眠チェックの出来るサイトをご紹介します。お試し下さい。

http://www.suimin.net/step1/syndrome/type_a/

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です