クコの実といえば・・・杏仁豆腐に添えられているイメージがありませんか?実の色が赤いため、ちょっと添えるだけで杏仁豆腐がとても華やかになります。しかし、クコの実はその色で料理を華やかにするだけではありません。クコの実を料理と一緒に食べることで、体にいいことがたくさんあるんですよ!
それではまず、クコの実を食べるとどのような効果があるのかみていきましょう。
クコの実の効果・効能


クコの実を食べると、主にこのような効果・効能があるといわれています。
1.体の酸化を防いでくれる
クコの実は、ビタミンやポリフェノールといった成分が豊富に含まれています。これらの成分には抗酸化作用があり、体が酸化するのを防いでくれます。日々の生活の中で体はどうしても酸化してしまい、少しずつ血管も老化していきます。血管が老化してしまうと、動脈硬化や心筋梗塞といった病気になりやすくなり、とても危険です。クコの実を食べると動脈硬化や心筋梗塞を防ぐだけではなく、血圧やコレステロールを下げることも可能ですよ!
2.病気の治療にもいい
クコの実に含まれているベタインという成分は、筋肉の増加や保湿効果に優れており、サプリや化粧水によく使われています。しかし、ベタインの効果として注目して欲しいのはそこではありません!ベタインは摂取するだけで、なんと抗がん効果があるんです。また、体の脂肪を燃やしてくれる効果もあるため、糖尿病や脂肪肝を患っている人にもおすすめです。
3.体の調子を整えてくれる
クコの実には、つい不足しがちなビタミンやミネラルがたくさん含まれています。ビタミンやミネラルを補うことで体の疲れを回復し、更年期障害の症状も緩和してくれます。
また、クコの実に含まれているカロテノイドという成分は、目の疲れに効果があります。なぜかまぶたがピクピクしたり、少し視界がかすんでしまう場合。目が疲れている可能性があるため、クコの実を食べて目を回復しましょう!
その他にも、クコの実を食べることで精力増強につながることが分かっています。精力が弱まって悩んでいる人は、ぜひ試しに食べてみては?
このように体にいいことだらけのクコの実ですが、実はあまり即効性はありません。2、3日食べてみたからといって効果がすぐ出るものではないので、何ヶ月か継続して食べるようにしましょう。
しかし、実際に食べるとなると・・・クコの実のカロリーも気になるし、1日どれくらい食べたらいいのでしょうか?
クコの実のカロリーと摂取量

それではまず、クコの実のカロリーから見ていきましょう!

クコの実・・・100gあたり363kcal
なかなかカロリーが高いため、ゲッと思った人も多いのでは。でも安心してください、1日に100gもクコの実を食べる必要はありません!クコの実は、1日あたり大体10~20粒食べれば十分効果が期待できます。
そのため、クコの実をグラムではなく粒でカロリーを再度計算してみました。
クコの実・・・1粒あたり2kcal
つまり、クコの実を10~20粒食べたところで5~10kcalしかないんです。これならカロリーを気にせず、安心して毎日クコの実を食べることが出来ますね!
ちなみにクコの実の食べ方ですが、どのようにして食べるのがベストだと思いますか?基本的にクコの実は甘酸っぱい味がするため、そのまま食べることが可能です。しかしたまに苦いこともあるため、そのままではちょっとキツイ場合もあります。
クコの実のおすすめの食べ方

クコの実は中華スープや中華粥、杏仁豆腐など、中華料理に多く使われています。もちろん日々の料理に中華料理を取り入れてもいいのですが・・・継続的にとなると、ちょっと限界がありますよね。そこでおすすめしたいのが、クコの実をヨーグルトと一緒に食べる方法です。どちらも味がさっぱりしているため、継続的に食べやすいのではないでしょうか。
クコの実&ヨーグルトの作り方
- クコの実・・・・10~20粒
- 水・・・・・・・大さじ1
- 砂糖・・・・・・小さじ1
- ヨーグルト・・・500g ※プレーン
①クコの実をヨーグルトに入れる場合は甘みをプラスしましょう。水と砂糖を浅めのお皿に入れて、その中にクコの実を漬けます。
②シロップ漬けにしたクコの実を電子レンジで1~2分ほど加熱します。加熱が終わったら、クコの実をしっかり冷まします。
③あとはクコの実をヨーグルトに添えるだけで完成です!
クコの実は、毎日ではなく1度にたくさんシロップ漬けにしておくといいですよ!シロップ漬けにしたクコの実は、大体1週間近くは日持ちします。クコの実を保存する場合は、なるべく密封性の優れたタッパーを使用しましょう。
まとめ
- クコの実は継続して食べることで、体にいい効果がたくさんある
- 1粒あたり、たったの2kcalしかないためカロリーは心配しないでOK
- クコの実は中華料理以外だと、ヨーグルトと相性がいいのでおすすめ
クコの実はナス科の植物なのですが、実はクコの葉にも同じような効果があるといわれています。クコの葉は健康茶として販売されており、飲んだことのある人によると土の香りがして、味も独特なようです。飲み続けていくうちに、少しずつクセになる味なんだとか。クコの実を食べるのがちょっと苦手・・・という人は、クコの葉の健康茶を試してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す