厄年ということをよく聞きますが、一体いくつのなのでしょうか?また、その時に長いものを身に着けた方が良いというのは本当なのか?わかりやすく解説します。
厄年とは?
厄年とは文字通り災厄に合いやすいと言われる年齢のことです。この風習は平安時代からあるとされて、陰陽道に起源があるとのことですが、根拠は不明です。
厄年の年齢は?
女性の厄年と一般的に言われている年齢・・・。4歳・13歳・19歳・33歳・37歳・61歳となっています。昔ですと女性は19歳で結婚・出産をして33歳頃に子育てが一段落するなど社会的な役割や生活環境が変わる頃にあたるということで、役割を担う年=役年から厄年になったという説もあります。
そ れからこの年齢には科学的な根拠はありません。全ての神社仏閣に共通した厄年とされる年齢もありません。神社仏閣によって、例えば33歳の前後だけを厄年 とするか、他の年齢の前後も前厄・後厄とするかとか、19歳と33歳だけにするか、37歳も61歳も厄年とするかなどなど、さまざまです。
大厄は33歳とされます。その前後の年にも災厄があるとされて、大厄の前年(32歳)が前厄、大厄の当年(33歳)は本厄、大厄の翌年(34歳)は後厄とされています。
男 女共通の厄年もあるようです。1歳、3歳、5歳、7歳、10歳、13歳、24歳、28歳、46歳、49歳、52歳、55歳、60歳、64歳、70歳、73 歳、77歳、82歳、85歳、88歳、91歳とされてますが、多過ぎ!人生のほとんどか!?と思えるほどです。ですが、逆に考えるとこれだけあるというこ とは、そんなに恐怖に思うことはないのかなとも思います。よく見ますと還暦や古希、喜寿というお祝いごとの年も厄年になっています。おめでたいこととして お祝いするのではなく、お祝いすることでめでたくするという意味が込められていたようです。お祝いだけ意識した方が楽しいですよね。
気になる恋愛や結婚、妊娠、出産は?
女性にとって人生の大事な出来事のためにとても気になる所ではありますが、そもそもの成り立ちを考えるとそこまで気にすることはなさそうですよ。出 産などに関しては子どもの授かることで厄を落としてくれるなど悪いことばかりではないので、気にしないという人が多いのも事実です。厄年だからと気にし過 ぎて何だか気が乗らないなど気分が落ち込みがちになる方が良くないですよね。何事も心の持ち方ですからあまり気にしないで普通の生活を送ることが大切で す。
あとがき
厄 年に長いものをというのもよく聞かれます。「長生き出来ますように」という思いを込めて、普通は自分で購入するのではなくご両親やご主人などから贈っても らうものです。(あくまで一般論ですが)長いものの中には長財布もありまして、最近は多いようですよ。そして、どうしても気になる方は、贈られた長いもの はお祓いなどに行く時に一緒にお持ちして清めて頂くのが最良かと思われます。
男性の厄年は何歳?早生まれの見方は?やってはいけないことは?八方ふさがりって何?
コメントを残す