最近は年賀状印刷を注文するというのが主流になっていると思います。そこにプラス、一言手書きで添えるというのはいかがでしょうか?全てが印刷よりも手書きの文字が暖かさを演出します。今回はそうした添え書きの時のコメントの文例集を取り挙げます。
一般的な文例集
先ずは一般的なコメントを見てみます。印刷してある言葉と同じにならないように気をつけましょう!
- 今年もなにとぞ宜しくお付き合いの程、お願い致します。
 - 本年も親子共々よろしくお願い申し上げます。
 - 皆さまお元気で幸多き年となりますように。
 - 皆様のお健やかに新しい年をお迎えのことをお慶び申し上げます。
 - ますますのご活躍を期待しております。
 - 〇〇を始めましたので、今度ご一緒させていただきたく・・・。
 - お元気でご活躍をお祈りしています。
 - ますますのご発展をお祈りしています。
 - 心豊かな一年になりますように。
 - 幸多き一年になりますように。
 - ステキな一年となりますように。
 - 充実した一年になりますように。
 
[一口メモ]
自分の状況に応じて使ってみて下さいませ。
目上の上司や先輩への文例集
- 旧年中はいろいろお世話様になり有難うございました。
 - 本年もよろしくお願い申し上げます。
 - 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます。
 - 昨年は親身なご指導をいただき、ありがとうございました。
 - 昨年は格別のご指導を賜り厚くお礼申し上げます。
 - 本年もよろしくご指導下さいますようお願い申し上げます。
 - 今年は入社○年目、これまでのご指導をさらに活かせるよう努める決意でおります。
 - 旧年中は温かくご指導下さり誠にありがとうございました。
 - さらなる飛躍の年とするべく努力する所存です。
 - 今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど 宜しくお願い申し上げます。
 - 今後も○○の件などご教授ください。
 
[一口メモ]
お祝いごとでは、「昨年」や「旧年」を使います。「去年」とするのはやめておきましょう。「去る」という言葉はお目出度い場合では、相応しくないからです。お気を付け下さいませ。
友人への文例集
- 今年も良い年でありますように。
 - 今年はお互いに飛躍の年にしたいですね。
 - 旧年中は大変お世話になりました。たくさん相談にのってもらってありがとうございました。今年もお互いに良い年になるといいですね。
 - 子ども(名前)も〇歳になりました。近くへお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。
 - 最近○○を始めました。まだまだ初心者ですが、楽しくやっております。
 - 今年もお互い元気で頑張りましょう。
 - 今年も飲みに行きましょう。いつも ありがとう!
 - 今年こそゆっくり会いたいですね。
 - 毎年 牙城の家族写真を楽しみにしています。
 - 今年も切磋琢磨してがんばりましょう!
 
[一口メモ]
お友達ですのでざっくばらんに近況を報告したり、軽く問いかけたり自分のことを語ったり・・・なんでもOKです♪
親戚への文例集
- ご無沙汰しております。皆さまお元気ですか?早いもので、長女(男)も〇歳になりました。
 - ご無沙汰しておりますが お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?
 - 長らく失礼しております。私どもも結婚して○年になりました。
 - 寒い日が続きますが、どうぞお体にはお気を付け下さいませ。
 - お忙しいと存じますが、お身体ご自愛下さいますよう・・・。
 - そのような新年をお迎えでしょうか?
 - 今年はぜひ家族そろってお伺いしていと思っております。
 
[一口メモ]
親戚には1年を通して中々会う機会が少ないので、ご無沙汰を先ずお詫びして自分の近況を添えて挨拶をしましょう。相手の健康と幸せを願うとより良い年賀状となりますよ。
あとがき
ズラッと文例集をまとめて書いて参りました。状況に合うように組み合わせてご利用下さいませ。
相手の顔を思い浮かべて、一人一人に話しかけるつもりで書きたいものですね。

						
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
						
						
						
						
						
コメントを残す