ダイエット中はなるべく外食を控えたいもの。
しかし、仕事上の飲み会や友人との集まりに参加することもありますよね。
そんな時、「今日はダイエットを諦めよう」と思っていませんか?
居酒屋のメニューは揚げ物や炭水化物等を避けると、意外とダイエットに向いているメニューもあるんですよ。
実は焼き鳥もダイエット中にオススメしたいメニュー。
種類によっては低カロリーなだけでなく、糖質オフも実現できてしまうんです。
焼き鳥のカロリーはどのくらい?
元々鶏肉は他の肉と比べて、それほどカロリーが高い訳ではありません。
しかも焼き鳥は脂を落としながら焼くので、調理法としてもヘルシーと言えるでしょう。
しかし部位によっては脂肪が多いので、食べる際には何を選ぶかがポイントになります。
以下、焼き鳥の種類別カロリーを見ていきましょう。
・【焼き鳥種類別カロリー一覧】
ねぎま(35g) タレ・80kcal 塩・72kcal
もも(45g) タレ・97kcal 塩・89kcal
ぼんじり(30g) タレ・113kcal 塩・107kcal
つくね(45g) タレ・91kcal 塩・83kcal
レバー(30g) タレ・41kcal 塩・33kcal
はつ(30g) タレ・72kcal 塩・64kcal
軟骨(45g) タレ・32kcal 塩・24kcal
砂肝(35g) タレ・42kcal 塩・34kcal
皮(30g) タレ・161kcal 塩・153kcal
手羽(50g) タレ・113kcal 塩・105kcal
(出典元:https://welq.jp/1568)
低カロリーな焼き鳥
こうして見ると、軟骨やレバー、砂肝のカロリーの低さが際立ちますよね。
鶏のレバーは豚や牛のレバーよりもクセがないので食べやすく、最もカロリーが低いものです。
鉄分が多く貧血予防になるのは有名ですが、ビタミンAやビタミンB12も豊富で、美白効果もあるんです。
女性には是非食べてもらいたい一品!
最も低カロリーな軟骨には、パントテン酸が豊富。ビタミンCの働きを助ける役割があるので、肌やストレス緩和に良い作用をしてくれます。またコラーゲンも豊富で、美容だけでなく関節の動きも滑らかにするなど、こちらも女性にオススメです。
筋肉質な部位のためコリコリした食感の砂肝は、噛みごたえがあって満腹感も得られます。
低カロリー、低脂質、高タンパクと、非常に優れたダイエット食品!
糖質・糖質の代謝を促進するビタミンB1とビタミンB2や、新陳代謝を促す亜鉛が豊富。
肌荒れにも良いんですよ♪
最近はササミの焼き鳥もよく見かけますよね。
低カロリー高たんぱくですし、梅や大葉と組み合わせていることが多く、とってもヘルシーです。
また肉だけでなく、野菜焼きも一緒に注文しましょう。
高カロリーな焼き鳥
案の定、皮が一番高カロリーになっています。
脂分が多いので、美味しいのですがダイエット中にはオススメできません。
どうしても食べたい場合は1~2個を取分けてもらい、塩でいただくようにしましょう。
手羽も皮がついているので、その分カロリーが高くなります。
ぼんじりも脂分の多い、トロのような部位。ももよりもカロリーが高くなってしまいますね。
もも肉を食べたいなら、ねぎまにして野菜を摂るようにしましょう。
カロリー以上に糖質や脂質が違ってきます。
たれよりも塩!
焼き鳥を食べるなら、断然たれより塩を選びましょう!
見せによっては1串も大きく、1本当たり20kcal程度変わってしまうこともあります。
塩だけで飽きた場合は、唐辛子を付けると味に変化があり、カプサイシンの脂肪燃焼効果も期待できますよ♪
糖質の低い焼き鳥は?
糖質の低い焼き鳥も紹介しておきますね。
ほぼ0なのが砂肝とささみ。次いで軟骨、レバー、むね肉の順になっています。
これらも0.1~0,3gしかないので、糖質制限をしている人でも安心して食べられます。
あとがき
いかがですか?
種類によっては、完璧なダイエット食とも言えますよね。
焼き鳥と野菜や豆腐等をおつまみにすれば、飲み会でも体重増加を気にせずに済みます。
ただたくさん食べたら勿論太るので、お酒もつまみもゆっくりしたペースで楽しんでくださいね。
[amazon]焼鳥 即発送! お祭りイベン間に合います。モモ串 30g 50本 加熱済み 業務用
コメントを残す