晩酌の適量。ビール・日本酒・ウィスキーの場合は?健康にいいおつまみは?

お酒大好きでお酒を飲まれる方は、一度飲み始めると止まらなかったりするのではないでしょうか。飲み過ぎ!?と思ってもついついお酒が進んでしまいがち。今回は、晩酌をする際の適量を取り挙げたいと思います。

晩酌の適量

さて、すぐに本題に入りますが、晩酌の適量はどのくらいなのでしょうか。それぞれのお酒を比較して見てみましょう。

  • ビール・・・中瓶1本(500ml) アルコール度数5%
  • 日本酒・・・1合(180ml) アルコール度数15%
  • ウィスキー&ブランデーダブル・・・1杯(60ml) アルコール度数43%
  • 焼酎・・・1/2合(90ml) アルコール度数35%
  • ワイン・・・2杯(40ml) アルコール度数12%

体のために良いと思われる量です。ご参考になさって下さい。ひところ、「休肝日を設けましょうという言葉をよく見聞きした時がありましたよね。最近はあまり聞かなくなったのですが、週に1日か2日必ずお酒を飲みませんという日を決めておく方が良いようですよ。ほどほどが一番です。

sp1

基準の純アルコール量

ちなみにですが、基準の純アルコール量の計算式をご紹介します。

純アルコール量=飲酒量(ml)×アルコール度数(%)×アルコール比重(0.8)

例えば、ビール500ml×5%×0.8=20gとなります。男女の純アルコール量がどのようになるかと言いますと、男性が20gで女性が10gとなっています。前記のそれぞれのお酒の種類での量は男性の20gとなりますので、女性はその半分となりますね。繰り返しますが、体に良いとされている量ですのでご自分の基準にされますことをおすすめします。

晩酌を控えたほうが良い場合

晩酌はたしなむ程度と申しますが、その晩酌も控えた方が良いという条件がありますので、ここでご紹介しておきます。やはり病気を抱えている方々は気を付けなければなりません。かかりつけの医師に相談することも大事なことです。

  • 肝臓病・心臓病・糖尿病・膵臓病がある場合
  • 前立腺など尿路系の病気がある場合
  • 妊娠中・授乳中の場合
  • 肥満でダイエットが必要の場合
  • 睡眠薬代わり(ナイトキャップ)に使用する場合
  • 長時間に渡り、多量のアルコールを飲み続けた実績がある場合
  • 酒に弱くアルコールを飲めない体質、アルコールは好きではないが、健康に良いのなら薬として飲もうと思う場合

http://www.keyakizaka.com/colum-all/faq/091-alcohle-and-health/(引用元)

sp1

健康に良いおつまみは?

おつまみということで、成分別に書かれてあるものがありましたので、ご紹介します。

ビタミンB1が豊富なおつまみ(アルコールの代謝補助)

<多く含まれる食材>

冷奴・納豆・枝豆・焼き鳥のレバー・豚キムチ炒めなど・・・

枝豆は万能おつまみなので、定番となるのも納得です。

◎良質なたんぱく質が豊富なおつまみ(アルコールを分解)

<多く含まれる食材>

焼き魚・玉子焼き・豆腐料理・焼き鳥のささみ・チーズなど・・・

鶏のささみはダイエットにもなりますから良いですね。

◎タウリンが豊富な食材(肝臓のアルコール解毒作用の補助)

イカ・タコ・エビなどを使った料理・アサリの酒蒸し・カキフライ・カキ鍋など

魚介類には解毒作用の働きがあるということでしょうか。美味しく食べて健康になれたら理想的ですね。

参考記事)http://column.asken.jp/purpose/purpose-1201/

あとがき

もちろん、今まで書いた内容はすべての人に当てはまるわけではありません。年齢や体調、持病の有無など色々な要因で変わってくるので、あくまでも参考までにということでお願いします。

しかし、適量が分かっていると、一定の歯止めにはなります。飲む本人だけでなく、料理を出す奥様もこの情報を知っているれば、お酒は百薬の長となってくれるでしょう。

楽しいお酒を飲みましょう。

晩酌レシピ―飲み屋の「お母さん」が作る、体にやさしいおそうざい (ORANGE PAGE BOOKS)

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です