桜餅のレシピと作り方!カロリーは?道明寺と違いや葉っぱについて。

桜餅といえば3月、4月と春の季節になると食べる和菓子ですよね。その通りで桜の季節にちなんで作った和菓子で桜の葉っぱが乗っています。ちなみに この桜の葉っぱは塩漬けにしたもので香が独特です。発祥は、京都の和菓子という説と、江戸で作られそれが町人に広まったと説があります。では、そんな桜餅 ですがどのようにして作ればよいのでしょうか?簡単にレシピと作り方をまとめてみました。

桜餅の作り方!レシピ動画を紹介します!

桜餅の作り方 – 使えるレシピ(関西風)

1 塩漬けの桜の葉を流水で軽く洗いたっぷりの水に30分ほどひたしておく
2 塩抜きが完了したら桜の葉をキッチンペーパーなどで水気を取り除く
3 耐熱ボールに道明寺粉、砂糖、水、食紅を混ぜる
4 ラップをかけて600wで3分ほど電子レンジで加熱する
5 スプーンでゆっくりと混ぜる
6 ラップをして再度電子レンジで1分加熱
7 レンジから出したらラップをかけたまま15分ほど蒸らす
8 あんを八等分したら丸めておく
9 先ほど作った生地をラップの上に置いておく
10 ラップを使って棒状にする
11 8等分に切り分ける
12 手を水でぬらし生地を丸めていく
13 円に広げあんを包む
14 桜の葉の裏側が外になるように包む
15 お皿に盛りつけて完成

sp1

関東風桜餅の作り方【ビエボ】 | 料理・レシピ

1 塩漬けの桜の葉を水洗いし、10分ほどつけて塩抜きし、水気を拭く
2 白玉粉をボウルに入れて水を少しずつ加えて粒がなくなるまで混ぜる
3 薄力粉と砂糖を加えよく混ぜる
4 食紅を加えて色をつける
5 お皿にクッキングシートを敷き生地を薄く伸ばす
6 電子レンジ500wで1分ほど温める
7 少し冷やし生地をクッキングシートからはがす
8 こしあんを楕円形に丸める
9 生地の上にあんをのせ巻きつける
10 最後に桜の葉でつつんで完成

桜 餅ってなんだか作るの面倒くさそうに思えるかもしれませんが意外と簡単ですよね。ちなみにカロリーってどれぐらいなのでしょうか?関西風、関東風をみると 使っているものが若干異なります50gあたりの計算ですと薄力粉を使っている関東風は119kcal、道明寺粉を使っている関西風は100kcalとな ります。

道明寺と長明寺の違いについて

関西風の道明寺

動画のレシピにもあるとおり関西風の桜餅は道明粉を使っているためです。道明粉と砂糖、水、食紅を混ぜてそこに熱をかけて蒸して生地を作ります。ここにあんを詰めるのですが、これは大阪府の藤井寺市の道明寺が由来とされています。

関 西風なら当然関西以下の地域がそれにあたると考えられますが実は日本海側の北陸地方や北海道でも道明寺粉を使った関西風の桜餅を食べるのだとか。そういえ ば、福井県は関西弁に近いですからね。あの辺は昔は関西と交流がありましよね。北海道と北陸は交流も深かった。そこから広まったのかもしれませんね。しか し、有力説によれば、やはり発症は江戸の桜餅で、それが関西に伝わりアレンジされたのが今の道明寺粉で作る桜餅なんだとか。

sp1

関東風の長明寺

こ しあんを包んだ関東風は主に小麦が原料ですがそのほかに団子や柏餅に使う上新粉を使用することがあるそうです。道明寺粉と比較すると食感はもちもちとした 感覚があります。もともとは、1717年に山本新六が江戸の向島にある長明寺の門の前で売り出したことがきっかけだという説がございます。

葉はどうする?

最 後に、気になる話が葉っぱを食べるか?それとも食べないか?最近はスーパーで売られているものは樹脂で加工されて作ったものです。当然これは食べてはいけ ません。しかし、天然の桜の葉であればクマリンという抗酸化成分が含まれているのでデトックス効果が期待できるかもしれません。ただ、過剰に食べると毒性 があるためほどほどにしましょう。

「幸ふくだんご【桜もち】10本」ギフトセット お祝い お礼 誕生日 内祝い お供え 帰省土産 桜餅 道明寺 お返し スイーツ 行楽 冷凍発送 七五三 お歳暮 お正月 お年賀

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018

スポンサーリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です